ひがしはせでら やくおういん|真言宗豊山派|瑠璃山
東長谷寺 薬王院のお参りの記録一覧
鎌倉時代に開山されたというお寺さんです。牡丹の名所として知られており、総本山の奈良長谷寺から移植されたがゴールデンウィーク前後に見頃となるようです。来年、また楽しみに訪れようと思っています。境内は緑が豊かで、歴史もあり、みどころもたくさんのお寺さんでした。
薬王院東長谷寺は鎌倉時代に開山された、真言宗豊山派の寺院です。牡丹の名所として知られ、別名は牡丹寺・ボタン寺です。総本山の奈良長谷寺から移植された牡丹100株が約40種・1,000株にまで増え、見頃を迎える4月中旬から下旬にかけては、都心とは思えない美しく雅やかな光景を見せてくれます。(新宿区観光案内より)
今年に入り、仕事、ボランティア、珍しくも真面目に家事を行い、と頻繁に出歩くこともなくなっていた。ついでに言うと、金銭面での考慮もある。交通費に御朱印代にお賽銭にと、年金だけで暮らす時の貯えがなど考え、引きこもっていたのだ。
だが、このお寺に気て、伽藍の素晴らしさ、久々の御大師様と。吹っ切れてしまった。
やはり、私は出かけないと死んじゃう病なのだ。老後を心配するよりも今歩けるうちに、各地に行きたい。そう思うのであった。
4月から5月には、こちらの本堂前を牡丹が覆うらしい。
だが、牡丹だけではない。今の季節は、梅の花の香が心地よい。
花粉症でない幸せを感じる。
薬王院という名前からイメージされるように、薬師如来を祀っている。
薬師如来像と、墓地までは小高い石段を上がっていく。
梅の花を観る為に訪れた人がかなりいた。新宿にこんな所があるのか、と感動した。敷地、墓地と広い。
余談ながら、こちらの檀家さんで寺の手伝いをしている高齢者男性から
「猫が逃げたから、ちょっと見つけるの手伝ってくれないか」
と言われたのだ。
イヤイヤ。これだけの広い敷地に鳥やら小動物、墓地のお供え物、などなど。噛みつく、引っ掻くの慣れていない猫を素手で捕まらないって。
節分の豆まきに他の新宿区の寺院に行く為、無理とお寺を出たのだった。
梅の香や 薬師如来は 我が為に
4月から5月には、こちらの本堂前を牡丹が覆うらしい。
牡丹寺と呼ばれ人気のお寺…らしい。
何も知らず、もちろん牡丹も咲いてないが、境内の趣、本堂や書院の佇まいに内心けっこう圧倒された…😲
社号標
御由緒
山門
参道
書院
本堂正面、威圧感あります
本堂…清水寺を思わせる
本堂下の庭園越しの書院
弘法大師
東国花の寺百ヶ寺のひとつ✨牡丹の名所として有名な薬王院(東長谷寺:ボタン寺)さんにお参りしました😊牡丹は時期ではないので花はもちろん葉もありませんが、奇跡か?!一輪だけ咲いていました!!御朱印をいただいているときに奥様に一本だけ咲いていると教えていただき振り返ると社務所の真正面に真っ白に輝くボタンの花が!!写真はうまく撮れませんでしたが💦とても美しい花びらのお花で感動しました💓季節は4月の中旬から下旬🌿境内に40種1000株あるとか!満開のボタンを見たくなりました😊春にまたお参りに来たいと思います🙏
鎌倉時代に開山された、真言宗豊山派の寺院です✨
参道✨
山門✨
薬王院庫裡
高台にある本堂✨
本尊は薬師如来✨
六地蔵像✨
石仏✨
観音堂✨
こんな張り紙がありました😊
白い牡丹の花💓一本だけ咲いていました!お花の写真はどうも苦手😅
昼食中なのに直書き対応していただきました🙏皆さん優しい方ばかり💓
お庭がとても美しいお寺さんでした😊
年々早まるボタンの花の開花。お参りのタイミングが合うと嬉しいです。
見逃したら紫陽花を
ボタンの後は紫陽花が綺麗です
こちらで声を掛けて御朱印をいただきました
牡丹のきれいなお寺をネットで探して行って来ました。
東長谷寺 薬王院 通称牡丹寺
総本山の奈良の長谷寺から移植した牡丹100株が1000株になったそう。
鎌倉時代、願行上人(頼朝の帰依僧)開祖
奈良の長谷寺と同じく、牡丹をはじめお花がほんとうにきれいな花の寺です✨
新宿区にあるとは思えない静けさ
ボタン寺と呼ばれるそう
牡丹って華やかですね
弘法大師さま
ハナミズキ
シャクナゲ
こちらも華やか
古い石仏がたくさんありました
門に彫ってあるこちらも牡丹でしょうか
こちらでお掃除してた方に聞いたら御朱印はないとのことでした
きれいなお花、たくさん見ることができて感謝です😌
薬王院は、新宿区下落合にある真言宗豊山派の寺院で、瑠璃山医王寺と号す。相模国大山寺を中興した願行上人が鎌倉時代に創建したと伝えられ、延宝年間(1673-81)実寿上人が中興した。本尊は薬師如来。また、長谷寺から移植されたボタンが有名で、現在40種類の1,000株があり、ボタン寺とも呼ばれていて、4月から5月のシーズンになると多くの見物客が訪れる。その他、しだれ桜やツバキの木も植えられており、季節を問わず花を楽しめる寺院となっている。
御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所、東国花の寺百ヶ寺です。
山門
山門
山門
山門の彫刻
山門の彫刻
石塔
弘法大師石像
書院
本堂と境内
境内
本堂
六地蔵
石仏
本堂
本堂
観音菩薩石仏
無縁仏石碑
観音堂
御朱印
いつも4月下旬から5月に見頃を迎える牡丹園がある薬王院さん。通路になる階段も細く、立ち止まって渋滞になるので、こちらもコロナ感染予防のため、見頃を避けて一足先に伺いました。
入ってすぐのところと、石段脇に植えられた牡丹園は、花に屋根があり、奥へ入ることもできませんが、大きな牡丹園などに、満開時期目指して出掛けて行くのは、まだまだ自粛中なので無理…。歩いていける所で、このくらいの規模で牡丹を楽しめるのは、幸せなことです。桜に続き、牡丹も例年より早いのか、思ったより咲いてました。ちょっと頑張った4kmウォーキングの甲斐ありでした。
御朱印は、入って、階段を左にした右手の社務所にて頂きました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0