ひがしはせでら やくおういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東長谷寺 薬王院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年11月21日(日)
参拝:2021年11月吉日
薬王院は、新宿区下落合にある真言宗豊山派の寺院で、瑠璃山医王寺と号す。相模国大山寺を中興した願行上人が鎌倉時代に創建したと伝えられ、延宝年間(1673-81)実寿上人が中興した。本尊は薬師如来。また、長谷寺から移植されたボタンが有名で、現在40種類の1,000株があり、ボタン寺とも呼ばれていて、4月から5月のシーズンになると多くの見物客が訪れる。その他、しだれ桜やツバキの木も植えられており、季節を問わず花を楽しめる寺院となっている。
御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所、東国花の寺百ヶ寺です。
御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所、東国花の寺百ヶ寺です。
すてき
投稿者のプロフィール
![タケさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/mmbPIe8F0XVW7MaSApZLalUIRNZjuDfYGrUDEtVFtRs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210522-075834_IrBjf4tqjA.jpg@webp)
タケ491投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。