なかのぬまぶくろひかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
中野沼袋氷川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月20日(土)
参拝:2024年1月吉日
沼袋氷川神社様のインスタに素敵な御朱印が投稿されていてHPも見てみると七福神様が全員集合していらっしゃったのでお参りに行ってみました😄
【沼袋氷川神社】
中野沼袋氷川神社の御祭神は、八岐大蛇(やまたのおろち)退治の神話に出てくる主人公の須佐之男命(すさのおのみこと)です。
南北朝時代、人皇97代後村上天皇の正平元年(光明天皇の貞和二年)に、武蔵国一の宮である大宮(現在の埼玉県さいたま市)鎮座氷川神社より御分霊を戴いて、当地に奉祀したのに始まると伝えられています。
ー沼袋氷川神社HPよりー
【沼袋氷川神社】
中野沼袋氷川神社の御祭神は、八岐大蛇(やまたのおろち)退治の神話に出てくる主人公の須佐之男命(すさのおのみこと)です。
南北朝時代、人皇97代後村上天皇の正平元年(光明天皇の貞和二年)に、武蔵国一の宮である大宮(現在の埼玉県さいたま市)鎮座氷川神社より御分霊を戴いて、当地に奉祀したのに始まると伝えられています。
ー沼袋氷川神社HPよりー
令和6年 正月限定御朱印 『春風献上』
令和6年 正月限定御朱印 『瑞光祥春』
左側 冬季限定御朱印 『雪月風花』
右側 三本願い松
右側 三本願い松
中野七福神(カラータイプ)
☆鳥居⛩️☆
☆鳥居⛩️☆
☆狛犬様☆
子供を抱いてあやしている珍しい狛犬です。3回撫でるとお産が軽くなり、子育てが順調に進むと言い伝えられています。
子供を抱いてあやしている珍しい狛犬です。3回撫でるとお産が軽くなり、子育てが順調に進むと言い伝えられています。
☆手水舎☆
芽の輪くぐりました😊
☆御拝殿と社務所☆
☆御拝殿☆
厄除け•疫病除けのご利益があるとされている須佐之男命をお祀りしています。現在の社殿は平成3年に御造営されました。
厄除け•疫病除けのご利益があるとされている須佐之男命をお祀りしています。現在の社殿は平成3年に御造営されました。
☆御嶽神社(火災•盗難除けの神)☆
現在の御嶽神社は明治初期に改築されたもので、歴史深い石のお宮です。
☆稲荷神社(五穀豊穣•商売繁盛の神)☆
昭和38年に中野区野方に鎮座していた大久保稲荷神社を合祀し、現在の稲荷神社となりました。
☆天王社(病気平癒の神)☆
神道における須佐之男命と同一であるとされている午頭天王をお祀りした天王社です。
現在の天王社は昭和57年に改築されました。
現在の天王社は昭和57年に改築されました。
☆三本願い松☆
☆神楽殿と鳥居☆
お正月やお祭りの際、奉納舞踊やお囃子などが披露される場です。天皇陛下御大典奉祝記念事業として、令和元年に改修し、一段と華やかさを増しました。
☆道灌杉☆
文明9年、太田道灌が戦勝を祈願して社頭に杉一本を献植し、のちに「道灌杉」と呼ばれ、人々から御神木として親しまれておりました。
現在は惜しくもその跡を残すのみとなっておりますが、太田道灌ゆかりの神社として多くの参拝者が見学に訪れています。
文明9年、太田道灌が戦勝を祈願して社頭に杉一本を献植し、のちに「道灌杉」と呼ばれ、人々から御神木として親しまれておりました。
現在は惜しくもその跡を残すのみとなっておりますが、太田道灌ゆかりの神社として多くの参拝者が見学に訪れています。
☆日露戦役記念碑☆
☆力石☆
昔、若者たちが力比べに使ったもので、持ち上げられた「大石」に、その重量や姓名を刻んで奉納したものです。単なる「力比べ」の娯楽の面だけではなく、本来は“神事儀礼”であり、より重い石を持ち上げることにより、一人前として社会に認められるという“通過儀礼”でもありました。
昔、若者たちが力比べに使ったもので、持ち上げられた「大石」に、その重量や姓名を刻んで奉納したものです。単なる「力比べ」の娯楽の面だけではなく、本来は“神事儀礼”であり、より重い石を持ち上げることにより、一人前として社会に認められるという“通過儀礼”でもありました。
パンダさんが道案内🐼
☆七福神☆
大きい七福神様の像がズラ〜っと並んでいらっしゃいました😻
大きい七福神様の像がズラ〜っと並んでいらっしゃいました😻
☆寿老人☆
☆福禄寿☆
☆布袋尊☆
☆恵比寿神☆
☆大黒天☆
☆弁財天☆
☆毘沙門天☆
すてき
投稿者のプロフィール
![malice さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/X00Fkx98BwOXtDTLRCVaDYn9QeCFtlTA8eImQXQgAl8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220626-173942_Dova1R4e1p.png@webp)
malice 600投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。