真言宗 智山派一乗山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![ホトカミで探す東京のお墓](https://minimized.hotokami.jp/oFeF20XMJG9uwD8d3nzPJBnCFWob3ChGwpyAtFh8vvQ/s:80:80/q:20/plain/https://hotokami.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcUlJIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7e31087a876e03f9871eb866474e0f0ebbfb3e5f/ohakaTokyo.png@webp)
東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![ゆのん🌸](https://minimized.hotokami.jp/WkzyTPCYi6k2i-3alp70a2QRUU9Y9KErGhgezuBE2IE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231021-112416_owZBr7sjKS.png@webp)
八王子 七福神。(女神二尊、男神六尊)
八王子の八の字にちなんだ八福神めぐり。
福徳自在の神 吉祥天さまがいらっしゃいます。
高台にあるので眺めもよく、高尾山の天狗様やトトロがいます(*^^*)
見ごたえありのお寺です。
御朱印ですが前回は若い方からいただいたのですが、今回初めて住職に御朱印をいただきました。
七福神の御朱印と本尊の御朱印の二つ。七福神のしおりもいただき嬉しかったです(*^^*)
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/MhP3LemqOsO8oPB9GNYiXwarbz5ajSutcmQBgffORAs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231105-084250_sfiRntz8GB.jpg@webp)
八王子七福神めぐり⑧
一乗山吉祥院久松寺
真言宗智山派
災い転じて吉祥となす福徳自在の功徳を持つ吉祥天さまのお寺さんです。
八王子では、八王子の「八」と末広がりの「八」にちなんで、ここ吉祥院の吉祥天さまを加えて八福神😊
令和8年からは正式に「八王子八福神」と呼ぶようになるようです。
ガイドマップ
吉祥院さんは地図左上の端っこに載ってる。坂道あるし、駅からは1番遠い💦
しかも分かりにくい…
寺院一覧
色紙
最後に日付を入れてもらいました✌️ヤッター❣️
入口です。
けっこうキツイ坂😓
でも上り切ると、八王子の街が一望☺️
吉祥天さまは本堂左手の大師堂のそばに。
美人さんデショ🥰☝️
それほど似てないんだけどね、浄瑠璃寺の吉祥天女さんを思い出して会いたくなりました。
七福神(八福神)めぐりもこれで満願です。
合計17691歩 9.725km
こんくらいなら膝が悲鳴をあげない、ちょうどイイ運動☺️
でも消費カロリーはたったの366㌔㌍
お昼のラーメンと餃子分の㌍消費にゃ程遠い😭
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
武相卯年観音霊場シリーズ その31
八王子市内からは車で15分住宅地に入ったところにある、第46番札所の真言宗寺院。ご本尊は大日如来です。
まずは地蔵様にご挨拶。
観音霊場の前には、「八王子七福神」の天女のほか、弘法大師など数多くの石仏群がお出迎え。
さらに上がると地蔵尊。
十三仏と守り本尊を合わせた十五仏が整然と並んでいました。
高尾山の方向にある。飯縄大権現の遥拝所。
この日は、高尾山や丹沢の山並みが綺麗に見渡すことができました。
歴史
昭和29年、日吉町から現在地(長房町)に移った。
開山は応永年間(1395年)頼源法師開基、行興法師中興と伝えられる。
終戦直後、先々代住職大山義晃師が再興発願、本堂、庫裡他を完成させ、
昭和46年、吉祥天を安置した。通常七福神に吉祥天は入らないが、
八王子の「八」に因んで仲間入りした。
ちょっと高台なので本堂前からの眺望は中々。
名称 | 吉祥院 |
---|---|
参拝にかかる時間 | 30分 |
参拝料 | 多摩八十八箇所巡りの御朱印300円等 |
トイレ | 境内にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 042-661-5448 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://onsen.onsenzuki.iinaa.net/gosyuin/in386.htm |
巡礼の詳細情報
武相卯歳観音霊場 第46番 | 御本尊:聖観世音菩薩 |
---|---|
多摩四国八十八箇所 第67番 | 御本尊:金剛界大日如来 |
詳細情報
ご本尊 | 金剛界大日如来 |
---|---|
山号 | 一乗山 |
院号 | 吉祥院 |
宗旨・宗派 | 真言宗 智山派 |
創建時代 | 応永年間(1395年) |
開山・開基 | 頼源法師開基/行興法師中興と伝えられる。終戦直後、先々代住職大山義晃師が再興発願 |
ご由緒 | 昭和29年、日吉町から現在地(長房町)に移った。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
東京都のおすすめ2選🎌
吉祥院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0