真言宗・智山派田村山
安養寺のお参りの記録一覧
東京都 万願寺駅
真言宗・智山派田村山
東京都 万願寺駅
関東88箇所霊場 第68番札所 安養寺
真言宗智山派 ご本尊阿弥陀如来
この辺りの地名を万願寺というが現在寺はない。安養寺の前身であったと思われる。開創は田村安栖で中興開山は僧・慶深といわれ、慶安元年(1648)には幕府から寺領十三石が与えられている。本堂は元禄時代初期(1690頃)の建築で、田村氏の書院の一部を使い建立されたと伝えられている。
本堂に安置されている本尊阿弥陀仏如来坐像(都重文)は、万願寺の本尊であったものと思われ、平安時代後期の作で端麗で細部の手法も見事である。他にも藤原時代の毘沙門天像、鎌倉時代の大日如来立像等、多くの古仏が安置されている。
現在の本堂は、昭和58年(1983)に檀信徒をはじめ日野市並びに東京都の協力のもと改修復元工事が行われた。
寺号標
薬師堂
山門
本堂
やっと来ました。第85札所。裏口参拝してしまった。
多摩八十八霊場参りできました。七福神は三〜四年前。
御朱印もらうとき“関東ですか”だって言われた。
“多摩八十八箇所霊場です”
多摩は産まれた場所だからやっている。
御府内八十八も東京都の四国霊場にためやった。
栃木県に遠い親戚居るけど関東迄は拡げない。
20号線道路側お墓から。七福神の時は正門から入り此処から出た。
山門〜、境内側
弘法大師さま像
お地蔵様
本堂
本堂お寺さんの名前入り正面。
多聞石碑
此処の担当石材店
お寺さん参道の入り口
正門から出ました。
4
0