天神社のお参りの記録一覧
町田三天神をめぐる
天満宮の次はこちらへ💨
京都の北野天満宮が本社
石段途中に観音堂があり虚無僧之碑がありました
🗒虚無僧寺南松寺の由来
普化禅宗金先派南松寺は南大谷天神社の開創(一六四五)と同時期に別当寺として創建され、場所は現社務所の南側にありました。
それ以来二百数十年にわたり天神社の別当管理などを行い、共に栄えて来ましたが明治廃宗廃寺となりました。
歴代住職の墓碑が観音堂の裏に移転安置されました。また観音堂には本尊・歴代住職の位牌が奉安されており、その他にも本堂額・石仏・井戸などが残っております。これら虚無僧寺の遺物の現存は全国的に珍らしく町田市の貴重な歴史遺産であります。との事
境内は広大でしたが落ち葉などのなくきれいでした
御朱印は菅原神社でいただきました
町田三大天神の一つ大沢天神社。私の好きな樹木に覆われた階段を登ると社殿が現れるスタイルです。本殿は江戸初期の建立で趣きがあります。境内は苔むした露地が広がり、さらに良い雰囲気です。風が気持ちよく、しばらく佇んでしまいました。
町田三大天神の一つ大沢天神社
私の好きな樹木に覆われた階段を登ると社殿が現れるスタイル
隣にも林が広がり緑が濃い
大沢天神社の由来説明板
学業成就
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
菅原道真公を御祭神とし、全国、約一万二千社を誇る天満宮・天神社
薫り高い”梅”
東風吹かば にほひをこせよ 梅の花、
主なしとて春を忘るな
(拾遺和歌集)
飛梅伝説は有名であり、梅の香りこそ御霊を鎮めると考えられている
撫で黒光りされた”牛”
道真公の遺骸を乗せた牛車が動かなくなり、動かなくなった場所を墓所と決めたと言われている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神社は生命誕生を表現している。
そんな一節を読んでから、生まれ変わる場所、として時間を作り足を運ぶようになりました。
習うは一生。学ぶことを止めず、学び続けるからこそ若さを保てると考え、臥牛の像を撫でた手で頭を触るり、賢くなるように毎度毎度神妙に頭を垂れ、先ずは学業成就を願います。
もちろん、家内安全・健康長寿・商売繁盛・勝負運・金運・・・頼み事は両手で零れるほどありますが、御祭神にあわせ一つ二つ三つまでに留めて、心改め生まれ変われる場に感謝します。
御朱印
【文化14年(1817年)の狛犬🐕】
社殿の前に鎮座する狛犬の型は江戸尾立(前を向いて尾を立てている)です。
現代の狛犬とは違った表情、出で立ちをしています。
尾から見た左側の狛犬
燃え上がる炎のようにも見えます
左に鎮座する狛犬
鳥居
社殿
右に鎮座する狛犬
右に鎮座する狛犬
なかなか味わい深い顔をしています
尾から見た右側の狛犬
左に鎮座する狛犬
東京都のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0