御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くがやまいなりじんじゃ

久我山稲荷神社のお参りの記録一覧
東京都 久我山駅

サンダー
サンダー
2024年08月15日(木)
1759投稿

お盆期間中、道が空いている間隙をついて神社巡り第3弾
いつも渋滞している東八道路をストレスなく進むことができました。何度か神社の前を通っていましたがスルーしていて、今回下高井戸浜田山八幡神社の兼務社巡りで訪れました。事前に駐車場がないことを確認していたため、近くのコインパーキングに停めての参拝。稲荷神社のけばけばしさ、否、派手さがない素敵な神社でした。石段のある表参道以外にも参道があり、裏参道の鳥居の方が大きくて立派です。多少スペースがあるので、こちらなら少し停められるかも?

久我山稲荷神社(東京都)

社号標

久我山稲荷神社(東京都)

一の鳥居

久我山稲荷神社(東京都)

西向き庚申様説明書

久我山稲荷神社(東京都)

西向き庚申様 御祭神:猿田彦大神、元禄十六年(1703)建立

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

石段

久我山稲荷神社(東京都)

境内土止落成記念碑(昭和三十六年)

久我山稲荷神社(東京都)

御遷宮記念碑

久我山稲荷神社(東京都)

大正十年(1921)奉納の灯籠

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

二の鳥居

久我山稲荷神社(東京都)

明治維新百年記念碑

久我山稲荷神社(東京都)

石段上から

久我山稲荷神社(東京都)

昭和十一年(1936)奉納の三の鳥居

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

灯籠

久我山稲荷神社(東京都)

手水舎

久我山稲荷神社(東京都)

手水鉢

久我山稲荷神社(東京都)

灯籠

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

明治廿八年(1895)奉納の眷属の狐

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

安政四年(1857)奉納の灯籠

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

拝殿

久我山稲荷神社(東京都)

扁額

久我山稲荷神社(東京都)

本殿

久我山稲荷神社(東京都)

舞殿 昭和57年(1982)建立

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

御神木

久我山稲荷神社(東京都)

脇参道鳥居

久我山稲荷神社(東京都)

力石

久我山稲荷神社(東京都)

「人心同碑」説明書

久我山稲荷神社(東京都)

人心同碑 金玉均(李王朝末期の政治家、小笠原の砂糖王)揮毫

久我山稲荷神社(東京都)

神輿庫

久我山稲荷神社(東京都)

裏参道鳥居

久我山稲荷神社(東京都)

裏参道社号標

久我山稲荷神社(東京都)

参道

久我山稲荷神社(東京都)

灯籠

久我山稲荷神社(東京都)

手水舎

久我山稲荷神社(東京都)

天保九年(1838)奉納の手水鉢

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

境内社鳥居

久我山稲荷神社(東京都)

境内社 八雲神社

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

境内社 天満天神社

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)

正一位稲荷大明神・富士山仙元大菩薩・富士山講碑

もっと読む
しし丸
しし丸
2022年08月26日(金)
1636投稿

この久我山稲荷神社は、下高井戸八幡神社の兼務社で、全部で四か所兼務されている神社のうちの一つですが、現在、下高井戸八幡神社において、9月19日まで【たいどごしゃもうで〜地域の神社の御朱印巡り〜】をやられています。御朱印は、全て下高井戸八幡神社にて頂けます。宮司さんがいらっしゃる時は、書き入れて頂けますが、兼務社も多く、とてもお忙しくされているので、ご不在の時は、書き置きが用意されています。書き置きは、印刷されたものではなく、全て一枚一枚書かれています。
今回、タイミング良く、宮司さんがいらっしゃるときで、書き入れていただけました。

昨年も5社をお参りしていますが、せっかくの企画なので、改めてお参りして来ました。
前置きが長くなりましたが、先ずは久我山稲荷神社へ。
最初の鳥居をくぐり石段を登ると赤い鳥居が見え、広い境内が見え、もう一つに鳥居をくぐります。ちょうど境内の大きな木をクレーンで手入れしているところで、圧巻の作業でした。
左手に、八雲大神、天満天神が祀られていて、一番最初の鳥居の手前右手には、庚申様御祭神、猿田彦大神が祀られています。

このあとは、別の兼務社の春日神社へ。

久我山稲荷神社の御朱印

高井戸五社詣限定御朱印です。

久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社の本殿
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社(東京都)
久我山稲荷神社の歴史
久我山稲荷神社の建物その他
久我山稲荷神社(東京都)
もっと読む
平成元年ママ
平成元年ママ
2021年04月20日(火)
597投稿

此処は、うちの親戚の氏子。
三年前数え90歳で亡くなった父親の実家の神社である。
子どもの頃からこの神社の横通り、この先の真言宗のお寺の跡の墓場所に行く。
この神社周辺は四十年以上前はぬかっていて、更にお墓は泥泥。
保育園時代は長靴履いて墓に行っていた。
もともと自分自身は稲荷神社という、現世利益的な神社好きじゃなく
真言宗の墓は年中行っていても、この神社は参拝したく無いと避けてきた。
ひょんな事から“お稲荷さん”の夢知らせから、
また数年ぶり(亡伯父の法事等以来)参拝した。なんか境内にプラスされた。
それと、以前年配の宮司様がいらっしゃったが、
下高井戸の八幡神社に合併されていた。宮司居ない神社になっていた。
お正月やイベントの時宮司来て、御朱印など書き溜めて置くんだそうな。

寂しくあるが時代かなー。此処はもともとお寺の一部の神社だったんだ。
久我山駅の北口に真言宗豊山派の光明寺跡の墓が御先祖の墓なので行っている。
この神社は修験道の神社だったと想ふ。

隣には久我山幼稚園があり、従兄弟が行った幼稚園だと想った。
想いだした、亡き父親から聴居ていた。久我山周辺、千歳烏山駅辺りには
朝鮮部落があったとか。その場所は聴いて居ない。

久我山稲荷神社の御朱印

丁寧に一枚一枚ビニール袋に容れて保存されていた。納付料五百円。

久我山稲荷神社の鳥居

幼稚園横の階段は、昔から子ども達の遊び場所の鳥居

久我山稲荷神社の鳥居

正門の鳥居

久我山稲荷神社の本殿

本殿

久我山稲荷神社の絵馬

末社の絵馬

久我山稲荷神社の歴史

末社のご由緒書き

久我山稲荷神社の歴史

末社の説明板

久我山稲荷神社の歴史

新しくできた歴史の説明(朝鮮半島の人と久我山の地元の人の交流)

久我山稲荷神社の建物その他

境内にある朝鮮の人との交流石碑は昔からあるが、この説明する看板が隣に出来た。

久我山稲荷神社の絵馬

末社絵馬。

久我山稲荷神社の鳥居

境内の鳥居。

久我山稲荷神社の鳥居

末社の鳥居。

久我山稲荷神社の鳥居

北側の墓に行く方の鳥居。

久我山稲荷神社の歴史

末社の天神さまのご由緒書き。

久我山稲荷神社の手水

手水舎。

久我山稲荷神社の神楽

此処は豆撒きなど開かれる場所。

久我山稲荷神社の鳥居

参道

久我山稲荷神社の建物その他

亡伯父の名前が裏に刻まれた石碑

久我山稲荷神社の末社

正門の参道の脇に末社あり。

久我山稲荷神社の歴史

正門の横の末社。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ