きたざわはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
北澤八幡神社ではいただけません
広告
北澤八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月06日(水)
参拝:2023年12月吉日
23.12.04。先の森厳寺より徒歩1分、同じく世田谷区代沢3丁目の閑静な住宅街に鎮座。
別名《北澤八幡宮》《せたがや百景》
御祭神 応神天皇・比売神
神功皇后・仁徳天皇
創建年 文明年間
(1469〜1484年)
社格等 旧村社
例大祭 9月第1土・日曜日
【由緒】〜境内掲示板より抜粋〜
文明年間、世田谷城主(八代兵衛頼康のころ)の勧請により創建。七沢八社随一正八幡宮と称された。江戸時代歴代地頭職の尊信厚く、慶安3年(1650)ときの知行斉藤摂津守の八幡宮領七石四升は、前と同じに寄進するとの黒印状があったが、当社の別当であった森厳寺の火災により焼失した。
今年で御鎮座555年。9月の例大祭はコロナ明けもあり、すごく賑やかに開催された模様です。スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之氏が奉職した神社として知られています。
別名《北澤八幡宮》《せたがや百景》
御祭神 応神天皇・比売神
神功皇后・仁徳天皇
創建年 文明年間
(1469〜1484年)
社格等 旧村社
例大祭 9月第1土・日曜日
【由緒】〜境内掲示板より抜粋〜
文明年間、世田谷城主(八代兵衛頼康のころ)の勧請により創建。七沢八社随一正八幡宮と称された。江戸時代歴代地頭職の尊信厚く、慶安3年(1650)ときの知行斉藤摂津守の八幡宮領七石四升は、前と同じに寄進するとの黒印状があったが、当社の別当であった森厳寺の火災により焼失した。
今年で御鎮座555年。9月の例大祭はコロナ明けもあり、すごく賑やかに開催された模様です。スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之氏が奉職した神社として知られています。
社頭
社号標
↓
↓
裏
戦勝記念? 開戦の翌年の建立なので、勝利が続いていたとされる時期の為か?
戦勝記念? 開戦の翌年の建立なので、勝利が続いていたとされる時期の為か?
鳥居
参道
参道
大銀杏
社殿遠景
手水舎
センサー式でした。
狛犬(阿形)
嘉永5年(1852年)奉納。
嘉永5年(1852年)奉納。
(吽形)
拝殿
本殿
境内社への途中に!
社殿左側の境内社↓
嘉永5年(1852年)建立。
当社の旧本殿であったもののようです。
当社の旧本殿であったもののようです。
↓
↓
社殿右側の境内社↓
↓
裏参道
富士山遥拝所
石は江戸時代に富士山から運ばれた溶岩のようです。
石は江戸時代に富士山から運ばれた溶岩のようです。
社務所
こちらで書き置きの御朱印を拝受。
こちらで書き置きの御朱印を拝受。
宮神輿庫
神楽殿
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。