真言宗豊山派金剛山
多聞院のお参りの記録一覧

金剛山 多聞院(たもんいん, 真言宗 豊山派, 1615年)
山門, 本堂, 庫裏, 石仏群, 述誉が開山, 本尊は地蔵菩薩, 仏像多数あり

千歳烏山に用事があり、普段行くことがないので何処かお寺に行きたいな…と下調べをし、早めに出てこちらの多聞院さんへ。
お寺がたくさんあるエリアにありました。
近くの石屋さんで配布されていた寺町散歩MAPの画像も…
この寺町には、これだけお寺がありますので、是非また伺いたいです。
広い境内は綺麗に管理されていて、烏山一の大木である桜の頃には満開の桜越しに御本堂を拝見できる…などと想像を馳せながら…。
延命地蔵尊など沢山の石像など、ゆっくりお参りさせて頂きました。
右手の社務所にて、書き入れて頂きました。
上部に見えているのが、桜の木🌸咲く頃が楽しみですね

近くの病院に通っている為、挨拶がてら寄ってみました。霊場御本尊は地蔵菩薩になります。御朱印も頂きました🍁🍂🌕1つ300円、御朱印帳に直接書いていただけます。
令和4年10月26日、御朱印帳に直接記入してくださいました。

梅雨真っ盛りですが、午後からは曇りでしたので、御府内八十八ヶ所霊場、三番札所の多聞院にお参りしてきました。
私は、自転車でしたが、山門をくぐった右手に数台止まれる駐車場がありました。
ご本堂の他に、涅槃図(石碑)やお釈迦様の足跡を刻んだ仏足石などがあり、歴史を感じさせるお寺です。
また、近くにはたくさんのお寺が並んでおり、烏山寺町と呼ばれているようです。
3/88
山門です、山門を入って右側に駐車場です
ご本堂です
涅槃図です
涅槃図の由来です
仏足石です
仏足石の説明です
入って左には、遊具のようなものがあります
御朱印
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0