よよぎはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
代々木八幡宮の御由緒・歴史
ご祭神 | 御祭神:応神天皇 相殿神:天照大神・白山媛之命 | |
---|---|---|
創建時代 | 建暦二年(1212) | |
創始者 | 宗祐 | |
ご由緒 | 鎌倉時代の建暦二年(1212)九月二十五日に創建。二代将軍・源頼家が修善寺で暗殺されたことを悼み、家来の一人であった荒井外記(げき)智明(ともあきら)が出家し、名を宗祐(そうゆう)と改めて菩提を弔っていたところ、ある夜、霊夢の中でご神鏡を授かったことから八幡宮の創始を発起し、代々木の地に祠を建てたのが神社の始まりとされる。 |
東京都のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ