御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天竜寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月11日(木)
参拝:2024年1月吉日
東京都品川区にある曹洞宗の寺院。
天正9年(1581)松平忠昌の生母・清涼院の開基である。
2世の嶺育は徳川家康の帰依を受け、たびたび江戸城に登城していたが、城まで距離があり、高齢の嶺育にとっては肉体的負担が大きいということから、家康は下谷(現・東京都台東区)に新たに天龍寺(現在は足立区に移転)を創建し、嶺育を住まわせた。そのため当寺は一時荒廃したものの、総寧寺哲尊が江戸宿寺として利用し再興した。
天正9年(1581)松平忠昌の生母・清涼院の開基である。
2世の嶺育は徳川家康の帰依を受け、たびたび江戸城に登城していたが、城まで距離があり、高齢の嶺育にとっては肉体的負担が大きいということから、家康は下谷(現・東京都台東区)に新たに天龍寺(現在は足立区に移転)を創建し、嶺育を住まわせた。そのため当寺は一時荒廃したものの、総寧寺哲尊が江戸宿寺として利用し再興した。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。