じょうぎょうじ|天台宗|熊野山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常行寺(常行三昧寺)のお参りの記録一覧
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
こばけん
2024年11月02日(土)
1189投稿
24.10.31。先の長徳寺より徒歩2分。長徳寺と同じく品川区南品川2丁目の旧東海道沿い奥にある天台宗の寺院。
《正式名:常行三昧寺》
山号 熊野山
院号 父母報恩院
創建 嘉祥元年(848年)
開山 慈覚大師円仁
本尊 阿弥陀如来
【縁起】〜Wikipedia より〜
848年(嘉祥元年)、慈覚大師円仁によって開山された。円仁が唐から帰国して、故郷の下野国(現・栃木県)に向かう途中で母の死を知り、母の菩提を弔うために当寺を創建したという。
当寺7世は恵心僧都源信で格式ある寺院であったが、鎌倉時代以降は寺運衰微してしまった。1527年(大永7年)に實海僧正によって中興された。
元々は大井村(現・東大井4丁目)にあったが、1653年(承応2年)に現在地へ移転した。
事前リサーチせずに参詣しましたが、帰ってから調べたらなんと開創は1100年以上前と知り驚きました。境内はコンパクトですが、煉瓦造りの地蔵堂が珍しくて👀を引きました。
参道
山門前の石碑
「城南小学校創立之地」明治7年12月5日
山門
境内
地蔵堂
護摩堂
本堂
右奥に庫裡
御朱印はされていませんでした。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0