御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せんがくじ|曹洞宗萬松山

泉岳寺の編集履歴
2020年10月10日(土)
東京都 泉岳寺駅

ハナナチエさんのプロフィール画像
ハナナチエ
2020年10月10日 14時50分

ご由緒

泉岳寺は曹洞宗の寺院です。
曹洞宗のご本山は二つあり、一つは道元禅師が開かれた福井県の永平寺、もう一つは横浜鶴見の総持寺です。道元禅師の主著は仏教の神髄を表した「正法眼蔵」という九十五巻に渡る書物です。
さて、泉岳寺は慶長十七年(1612)に「門庵宗関和尚」を拝情して徳川家康が外桜田に創設した寺院です。(現在のホテルオークラの近く)
しかしながら、寛永十八年(1641)の寛永の大火によって焼失。そして現在の高輪の地に移転してきました。時の将軍家光が高輪泉岳寺の復興がままならない様子を見て、毛利・浅野・朽木・丹波・水谷の五大名に命じ、高輪に移転した泉岳寺は出来上がったのです。浅野家と泉岳寺の付き合いはこの時以来のものです。
一般的に赤穂義士のお墓があることで有名ですが、創建時より七堂伽藍を完備して、諸国の僧侶二百名近くが参学する叢林として、また曹洞宗江戸三ヶ寺ならびに三学寮の一つとして名を馳せていました。
その家風は引き継がれており、人数は少ないものの、大学で仏教を学びつつ泉岳寺で修行を勤めるという若い修行僧が、現在もいます。

アクセス

都営地下鉄浅草線「泉岳寺駅」A2から徒歩1分

編集前:都営地下鉄泉岳寺駅から徒歩1分

参拝時間

4〜9月:7:00~18:00
10〜3月:7:00~17:00

編集前:4〜9月:7:00~18:00、10〜3月:7:00~17:00

twitter

sengakuji_info

駐車場

なし

トイレ

あり

参拝料

境内無料、赤穂義士記念館・義士木造館:大人500円、小人250円 ※障害者割引有

創立

慶長十七年(1612)

創始者/開山・開基

門庵宗関

行事

赤穂義士祭(12月・4月)

ログインすると情報を追加/編集できます。