たくぞうすいなり (じげんいん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
澤蔵司稲荷(慈眼院)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月06日(金)
地下鉄三田線「春日駅」下車徒歩6分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
創建年代は不詳ですが、すでに1620年ころにはあったと言われています。
澤蔵司は、江戸時代初期の修学僧で、伝通院に入門していました。
ある日、伝通院の高僧の夢枕に「千代田城内の稲荷大明神であり、伝通院の守護神として恩に報いたいということで、稲荷神を祀ることによるものです。
御朱印があるとのことでしたが、外から帰って来たらしく、お忙しそうなのでお参りだけ過ごしてきました。
創建年代は不詳ですが、すでに1620年ころにはあったと言われています。
澤蔵司は、江戸時代初期の修学僧で、伝通院に入門していました。
ある日、伝通院の高僧の夢枕に「千代田城内の稲荷大明神であり、伝通院の守護神として恩に報いたいということで、稲荷神を祀ることによるものです。
御朱印があるとのことでしたが、外から帰って来たらしく、お忙しそうなのでお参りだけ過ごしてきました。
すてき
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3313投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。