御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
真珠院ではいただけません
広告

浄土宗

真珠院
東京都 後楽園駅

おすすめの投稿

ひでどらごん
ひでどらごん
2025年01月19日(日)
876投稿

真珠院(しんじゅいん)は、東京都文京区小石川にある浄土宗の寺院です。山号は「無量山」、寺号は「全忠寺」と称し、本尊として阿弥陀如来像を祀っています。また、小石川七福神の布袋尊が安置されており、多くの参拝者に親しまれています。

● 創建と歴史的背景
真珠院は1647年(正保4年)、初代松本藩主である水野隼人正忠清を開基、運蓮社霊誉単無上人を開山として創建されました。当初は傳通院の塔頭寺院として設立されましたが、明治維新後に独立した寺院となりました。その名前は忠清の法名「真珠院殿」に由来しています。

● 真珠院の試練と復興
真珠院は、1923年(大正12年)の関東大震災では被害を免れたものの、1945年(昭和20年)の東京大空襲で伽藍が全焼する甚大な被害を受けました。その後、数回にわたる復興計画が行われ、現在の伽藍と境内が整備されました。

● 寺宝と布袋尊
真珠院には、阿弥陀如来像(本尊)をはじめ、釈迦如来坐像や観音菩薩坐像、法然上人絵伝などの貴重な寺宝があります。また、小石川七福神の一つとして布袋尊が祀られており、信仰の中心として多くの参拝者を迎えています。

● 歴史的人物の墓所
真珠院の境内には、開基である水野隼人正忠清の墓や、彰考館総裁の佐治竹暉、日本社会党中央執行委員長を務めた鈴木茂三郎の墓があります。また、東京歯科大学の学術解剖献遺体諸霊墓もあり、歴史的価値の高い墓所として知られています。

● 傳通院との深い関係
真珠院は、傳通院の塔頭として設立された歴史を持ちます。傳通院には、徳川家康の生母・於大の方が眠っており、真珠院はその縁を持つ寺院として特別な位置づけがあります。

真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)

進路にお墓があります。

真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
真珠院(東京都)
もっと読む
投稿をもっと見る(20件)
名称真珠院
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3811-6109
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

小石川七福神

第4番

御本尊:布袋

詳細情報

宗旨・宗派浄土宗
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ