しょうぞういん|真言宗智山派|喜修山
正藏院のお参りの記録一覧

羽田神社参拝後✈️隣にある寺院に向かいました🚶♀️
山門を見学中🚶♀️お坊様が通りかかったので御朱印の有無を訊いてみたところ、寺務所を教えてくださいました😊
早速向かい🚶♀️二体御朱印を直に書いていただきました😃
🔵真言宗智山派寺院の正蔵院
🔵室町時代以前の創建と推定
🔵本尊不動明王像(非公開)は大田区文化財
🔵玉川八十八ヶ所霊場79番、東海三十三観音霊場26番、武相不動尊霊場25番

羽田神社のお隣に綺麗なお寺発見
山門前はバス停になっていました。
そこには羽田街道と書かれた石碑があります。
お地蔵様?もいらして先ずは手を合わせます🙏
本堂にお参り🙏
本堂の扉開くのかな?開きません‥
ここは都会!田舎のお寺さんとは違いますよね
勝手に開けると不審者ですよね💦
失礼しました、気をつけます😅
御本尊 不動明王立像
喜修山真言宗智山派正蔵院
・玉川八十八ヶ所霊場第79番札所
・東海三十三観音霊場第26番札所
・武相不動尊霊場第25番札所
山門
羽田街道とかかれています
本堂
不動明王立像 非公開ですね。
こちらの寺務所で御朱印頂けます。
ピンポンを押して下さいと書かれていました。
羽田不動尊の御朱印

22.09.15。羽田神社様に隣接している、真言宗智山派の寺院。
(羽田不動尊)
山号 喜修山
寺号 了仲寺
創建 不詳
本尊 不動明王
札所 玉川八十八ヶ所霊場
第七十九番
東海三十三観音霊場
第二十六番
武相二十八ヶ所不動尊霊場
第二十五番
正蔵院の創建年代は不詳ですが、正蔵院住職重仙が宝徳2年(1449)に、乗信が文禄4年(1595)に当寺の本尊不動明王像を修復したといい、室町時代以前の創建と推定されます。
Webサイト「猫の足あと」より
訪問時に造園業者さんが、境内の樹木の剪定をされていて、コンパクトな境内ながら、綺麗になるのを気持ち良く眺めていました。
門前に
↓
山門
寺号標
本堂
本堂右側裏手に
↓
本堂左側裏手に
↓
客殿、庫裡方向。
境内
↓
↓
読めませんかね!
受付入り口
こちらで御朱印を拝受しました。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0