御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

海雲寺のお参りの記録一覧
東京都 青物横丁駅

浄秀
2023年04月06日(木)
44投稿

3/28日、海雲寺の千躰荒神王、春の大祭に行って来ました♪

こちらでは、春と秋に荒神さまの大祭があります!

海雲寺(東京都)

護摩の火に当てていただいた、5年ほど前にお迎えした荒神さまの赤いお宮。お宮持っている人のみに授与される大祭限定のお札、金色の御幣、玄関に貼る角札です。火伏せです。

海雲寺の建物その他
海雲寺(東京都)
海雲寺(東京都)

山門

海雲寺(東京都)

護摩堂大祭なので、警備員が出てました。

海雲寺(東京都)

荒神さまの護摩です♪

海雲寺(東京都)

海雲寺は曹洞宗のお寺ですが、護摩については真言宗のお坊さんを呼んでやります。

海雲寺(東京都)
海雲寺(東京都)

写真撮影はOK。

海雲寺(東京都)

お宮をいただく場合、種類が色々あります。

海雲寺(東京都)

大祭のお札受付所。

海雲寺の建物その他

護摩堂壁や天井は一見の価値あり。

海雲寺の建物その他

人が伏せとあって、天井には町火消しの「まとい」がたくさん描かれています。

海雲寺(東京都)
海雲寺(東京都)

圧倒されます。

海雲寺(東京都)

古いお札はここに納めます。

海雲寺の本殿

本堂です。護摩堂の方が立派w

海雲寺(東京都)

海雲寺のトイレ。

海雲寺(東京都)

トイレの前に立派な烏枢沙摩明王のお堂があります。

海雲寺(東京都)

烏枢沙摩明王。トイレの神様と俗に言われています(正確には仏さまです)。

海雲寺(東京都)

鐘楼。

海雲寺(東京都)

荒神さま。

海雲寺(東京都)

役の行者。

海雲寺(東京都)

力石。

海雲寺(東京都)

お札とお宮は、キッチンにこんな感じにお祀りしています♪

海雲寺の御朱印

春と秋の大祭時に御朱印はいただけません。これは平成30年にいただいた荒神さまの御朱印になりますw

もっと読む
えい
2022年12月10日(土)
573投稿

「千躰荒神」を祀っているお寺さん😊品川の千躰荒神は江戸時代から竈の神様、台所の守護神として多くの人々から信仰されています🙏江戸三十三観音霊場 番外。東海七福神の寿老人を祀っています。

海雲寺(東京都)

山門

海雲寺の建物その他

本堂ではなく千躰荒神堂

海雲寺の手水
海雲寺(東京都)
海雲寺の地蔵

平蔵地蔵「ぼろは着てても心は錦」

海雲寺の仏像
海雲寺(東京都)

こちらは本堂ではなく千躰荒神堂

海雲寺(東京都)
海雲寺(東京都)

右手にあるのが本堂、賽銭箱もなく質素😃

海雲寺の本殿

十一面観世音菩薩を本尊として祀る本堂

海雲寺(東京都)

烏枢沙摩明王

海雲寺の建物その他

鐘楼

海雲寺の御朱印
海雲寺(東京都)

えんの行者(役行者)

海雲寺の建物その他
もっと読む
こばけん
2021年07月24日(土)
1046投稿

 21.07.20。京急線青物横丁駅よリ徒歩2分。(駅裏すぐ)品川区南品川にある曹洞宗寺院。

 龍吟山海雲寺は建長3年(1251)僧不山(そうふざん)によって開基、はじめは庵瑞林といい、海晏寺境内にあって臨済宗であった。慶長元年(1596)海晏寺五世分外祖耕大和尚を開山とし曹洞宗に改められ、寛文元年(1661)海雲寺になったもので、ご本尊十一面観世音菩薩を安置。
鎮守として千躰三宝大荒神王を祀る。
 〜当寺HPより〜

 江戸三十三観音霊場巡りの⑩として参詣。番外札所ですが、観音霊場より千躰荒神王を祀るお寺として、江戸時代から竈の神様、台所の守護神として親しまれているとのことです。

海雲寺の御朱印

江戸三十三観音霊場番外札所。

海雲寺の山門

寺院入り口。→青物横丁商店街沿いです。

海雲寺の建物その他
海雲寺の建物その他

寺号標石。

海雲寺の山門

山門。

海雲寺の建物その他

千躰荒神王標石。→裏に大正2年建立の銘が!関東大震災を免れたようです!

海雲寺(東京都)

千躰荒神堂遠景。

海雲寺の手水

水屋。

海雲寺の本殿

千躰荒神堂。

海雲寺の本殿

拝殿。

海雲寺の建物その他
海雲寺の建物その他
海雲寺の建物その他
海雲寺の芸術

天井画。

海雲寺の芸術
海雲寺の芸術
海雲寺の本殿
海雲寺の歴史

千躰三宝荒神の由来!

海雲寺の本殿

本堂。→千躰荒神堂の右側に!

海雲寺の建物その他
海雲寺の末社
海雲寺の建物その他
海雲寺(東京都)
海雲寺の建物その他

鐘楼。

海雲寺(東京都)
海雲寺の像
海雲寺の地蔵

平蔵地蔵。

海雲寺(東京都)
海雲寺の像
海雲寺の建物その他

寺務所方向。→こちらで御朱印を拝受しました。

海雲寺の建物その他

千躰荒神堂の裏手に!→本殿のようです。
境内からほぼ見えず、駅の裏口側からのショットとなりました。→新旧のギャップが面白いですね!

もっと読む
惣一郎
2021年02月05日(金)
1269投稿

江戸三十三観音霊場の番外札所。品川区南品川にある曹洞宗の寺院。山号は龍吟山、院号は瑞林院。本尊は十一面観音。古くから民間信仰の篤い「千躰荒神」像を祀っていることで知られている。

この像はもともと江戸高輪の佐賀藩鍋島家下屋敷で祀られていたところ、江戸後期1770年に当寺に勧請したとのこと。「千躰荒神」は火と水の神であることから竈(かまど=台所)の守護神として親しまれ、参拝すれば衣食住に不自由しないと江戸時代から庶民の間で信仰されて来た。当寺ではコロナ前(2019年)まで春と秋の年2回<荒神祭(こうじんまつり)>を開催し、境内の荒神堂で丸一日護摩火が炊かれ、境内から青物横丁駅まで露店が軒を連ね、大勢の参拝客でにぎわうとのこと。

当寺は京浜急行線・青物横丁駅の近くで、旧東海道沿いにある。31番札所の<品川寺>が50mしか離れていない場所にある。

参拝時は週末の夕方で、他に参拝者はいなかった。

海雲寺の山門

寺門と寺標。旧東海道から20mほど奥まったところにある。

海雲寺(東京都)

門をくぐって正面に見える地蔵像と味のある樹木。地蔵は「平蔵地蔵」と言い、江戸末期に鈴ヶ森刑場の番人と乞食をしていた平蔵が、大金を拾って正直に持ち主の仙台藩士に返したところ、乞食仲間からのけ者にされ凍死した事件に因む。

海雲寺の建物その他

地蔵像の右手には<鐘楼>と<烏瑟沙摩明王(うすさま)明王像>。烏瑟沙摩明王は密教の明王の一尊で、火の神、厠の神とされる。

海雲寺の建物その他

地蔵像の左手には謎の長い建物。<荒神祭>は相当な人出のようなので、臨時の授与所か?

海雲寺の手水

左奥の建物前右手にある<水屋>。

海雲寺の建物その他

左奥の建物<荒神堂>。

海雲寺の本殿

<荒神堂>入口と扁額。内部には信徒が奉納した27面の扁額が掲げられている。板ガラスの裏から描いた絵を表からみる「ガラス絵」の貴重なものもあるとのこと。

海雲寺の本殿

<荒神堂>を斜めから。

海雲寺の建物その他

荒神堂の右手にある<観音堂>。

海雲寺の建物その他

<観音堂>入口。扉が閉まっていて、観音像は拝めない。右壁には<本尊 十一面観世音菩薩>の木札。

海雲寺の建物その他

観音堂の右手にある寺務所。御朱印はこちら。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ