御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

海雲寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
東京都 青物横丁駅

cjr29150
cjr29150
2020年07月25日(土)
652投稿

江戸三十三観音霊場巡礼中。番外札所に参拝してきました。品川寺からすぐですので合わせて参拝が出来ました。

海雲寺の御朱印
海雲寺の山門
海雲寺の山門
海雲寺の建物その他
海雲寺の本殿

千體荒神堂、本堂かと思いました。

海雲寺の本殿

千體荒神堂内は中々凄いですね!

海雲寺の本殿

こちらが本堂ですね

海雲寺の建物その他
海雲寺の建物その他
海雲寺の周辺
もっと読む
エム
エム
2019年11月13日(水)
1536投稿

江戸三十三観音巡礼の32か所目は、番外札所の品川区・海雲寺(かいうんじ)。
品川寺から徒歩1分のお寺です。
本尊は十一面観音様ですが、千躰荒神が祀られているお寺として有名で、3月と11月には千躰荒神祭りがおこなわれているそうな。
荒神は台所の神様です。

海雲寺の御朱印

江戸三十三観音番外札所、海雲寺の十一面観音様の御朱印です。
施無畏(せむい)と書かれています。
施無畏とは、仏・菩薩が衆生 の恐れの心を取り去って救うことで、観世音菩薩の異称だそうだ。

海雲寺の山門

山門

海雲寺の建物その他

千躰荒神堂。
荒神堂は中に入れます。天井絵が見事!

海雲寺の建物その他

海雲寺の烏瑟沙摩明王をお祀りしているお堂。
トイレの神様だそうだ。

海雲寺の像

境内に入ると、中央に荒神様の像が立っております。

海雲寺の地蔵

お隣にいらっしゃる平蔵地蔵。
「江戸末期、鈴ヶ森刑場の番人をしながら交代で町に出て施しを受けて暮らしていた三人連れの乞食がいた。
その一人平蔵は、ある日、大金が入った財布を拾って届け、お礼のお金も、当たり前のことをしただけと受け取りませんでした。しかし、仲間たちは金を山分けにすれば三人とも乞食をやめて暮らせたのにと腹を立てて、正直者の平蔵を自分たちの小屋から追い出し凍死させてしまった。
この顛末を聞いた財布の落とし主の武士は、大変悲しみ、地蔵像を建てて平蔵の菩提を弔ったという。」

もっと読む
ユキ
ユキ
2018年05月04日(金)
27投稿

御朱印所のおばさんに「千躰荒神様の御朱印をお願いします」と私が言ったら、なぜか三十三観音霊場の方の御朱印が来ました。
その御朱印、私が頼んだのと間違ってますよー(汗)。(((((^o^;)

海雲寺の山門

お寺の前です。

海雲寺の本殿

本堂前です。

海雲寺の本殿

本堂の中です。
十一面観音様と千躰荒神様がおられるそうです。

海雲寺の建物その他

五人の明王の一人、この方は確かトイレの仏様で不浄な物を清浄な物に換える力を持っています。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ