御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とみおかはちまんぐう

富岡八幡宮のお参りの記録(1回目)
東京都門前仲町駅

投稿日:2021年06月03日(木)
参拝:2021年5月吉日
 21.05.29。先の平塚神社様より徒歩3分で東京メトロ南北線西ヶ原駅へ、メトロ乗り継ぎで門前仲町駅下車、徒歩3分。東京十社⑩として参拝。
主祭神は応神天皇。江戸勧進相撲発祥の神社。

 当宮は寛永4年(1627年)、長盛法院によって創建された神社で、当初は「永代嶋八幡宮」と呼ばれていました。(中略)貞亨2年(1685年)に聖徳太子のお告げに従い社名を「富岡八幡宮」に改めました。以来徳川家から庶民に至るまで信仰厚く、”深川の八幡様”として親しまれ、周辺は江戸随一の門前町として栄えました。(後略)→当宮リーフレットより!

 本日で東京十社順拝が完了し、又神輿好きとしては日本一と言われる神輿を見られて満足な参拝となりました。
富岡八幡宮(東京都)
東京十社。
富岡八幡宮の建物その他
大鳥居遠景!
富岡八幡宮の建物その他
社号標石。
富岡八幡宮の鳥居
大鳥居。
富岡八幡宮の建物その他
大鳥居右手に!
富岡八幡宮の像
大鳥居左手に伊能忠敬像。
富岡八幡宮の建物その他
富岡八幡宮の建物その他
神輿庫内。→御本社神輿(日本一の大神輿)
富岡八幡宮の建物その他
富岡八幡宮の歴史
富岡八幡宮の建物その他
「昭和天皇・救国の御決断」石碑。
富岡八幡宮の歴史
富岡八幡宮の建物その他
願掛けの八角十二支石碑。
富岡八幡宮の建物その他
昭和天皇御製碑。
富岡八幡宮の手水
手水舎。
富岡八幡宮の手水
富岡八幡宮の建物その他
御本殿遠景。
富岡八幡宮の狛犬
狛犬。
富岡八幡宮の狛犬
富岡八幡宮の本殿
御本殿。
富岡八幡宮の本殿
富岡八幡宮の歴史
富岡八幡宮の建物その他
横綱力士碑。
富岡八幡宮の鳥居
西参道鳥居。
富岡八幡宮の鳥居
同上の左手並び奥の鳥居。
富岡八幡宮の鳥居
富岡八幡宮の末社
末社 大鳥神社・鹿島神社。
富岡八幡宮の末社
末社 恵比須社・大国主社。
富岡八幡宮の末社
末社 金刀比羅社・富士浅間社。
富岡八幡宮の鳥居
東参道鳥居。
富岡八幡宮の建物その他
木場の角乗り碑。
富岡八幡宮の狛犬
神馬像。
富岡八幡宮の歴史
富岡八幡宮の末社
合祀末社→車析社/客神社・野見宿弥社・住吉社・聖徳太子社・天満天神社・祖霊社/花本社。
富岡八幡宮の鳥居
合祀末社の一つ、永昌五社稲荷神社。
富岡八幡宮の末社
富岡八幡宮の歴史
富岡八幡宮の鳥居
富岡八幡宮の建物その他
富岡八幡宮の庭園
橋の袂、弁天池の鯉。
富岡八幡宮の建物その他
富岡八幡宮の末社
末社 七渡神社(合祀/粟島神社)。
富岡八幡宮の歴史
平成24年8月12日(東日本大震災の翌年)に天皇・皇后両陛下が訪問されたとあります。↓
富岡八幡宮の建物その他
境内の東屋(休憩所)。
富岡八幡宮の建物その他

すてき

御朱印

東京十社

書置き
東京十社

書置き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
富岡八幡宮の投稿をもっと見る336件
コメント
お問い合わせ