しょうしゅうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
松秀寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月17日(日)
参拝:2023年12月吉日
正式名:冬嶺山本寿院松秀寺
東京都港区にある時宗の寺院。
遊行第二世他阿真教上人が嘉元年間(1303〜1305)に下高井戸に創建、「佛頂山常光寺」と称した。
宝暦2年(1752)に紀州藩第7代藩主徳川宗将の支援の下、現在地に移転し、明和2年(1765)に「松秀寺」に改称した。
当寺には徳一の作といわれる地蔵菩薩が安置されており、「日を限って祈願する」ことになっていることから「日限地蔵」と呼ばれている。
東京都港区にある時宗の寺院。
遊行第二世他阿真教上人が嘉元年間(1303〜1305)に下高井戸に創建、「佛頂山常光寺」と称した。
宝暦2年(1752)に紀州藩第7代藩主徳川宗将の支援の下、現在地に移転し、明和2年(1765)に「松秀寺」に改称した。
当寺には徳一の作といわれる地蔵菩薩が安置されており、「日を限って祈願する」ことになっていることから「日限地蔵」と呼ばれている。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。