御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

だいえんじ

大圓寺のお参りの記録(1回目)
東京都目黒駅

こばけんさんのプロフィール画像
こばけん
1238投稿
投稿日:2023年11月16日(木)
参拝:2023年11月吉日
23.11.15。各線「目黒駅」西口より徒歩4分。目黒区下目黒の行人坂沿いにある天台宗の寺院。
通称《大黒寺》

山号 松林山

開創 元和元年(1615年)

開基 大海法印

本尊 生身釈迦如来

札所等 元祖山手七福神•大黒天

【縁起】
 湯殿山の大海法印が行人坂を切り開き、大日金輪を祀って祈願の道場を開いたのがその始まりと伝えられている。本寺には”生身釈迦如来”と言われる木造「清涼式釈迦如来像」、木造「十一観音立像」、徳川家の繁栄と江戸の発展守護のための「三面大黒天像」などが安置されています。

 明和9年2月(1772)、本堂から出火、江戸六百余町を焼き、多くの死者を出しましたが、その供養のために造られた釈迦三尊、五百羅漢像等の「大円寺石仏群」が建てらています。また阿弥陀堂には木造「阿弥陀如来三尊像」や八百屋お七の火事にまつわる西運上人(吉三)の木像、お七地蔵などが祀られています。

 本日はこちらをスタートに山手七福神巡りを中心に目黒区、港区、品川区を巡拝します。当寺は4箇所目となりました。コンパクトな境内ながら見所も多く、又、文化財も多い魅力的なお寺さんでした。
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
門前の掲示板
大圓寺(東京都)
寺号標
大圓寺(東京都)
山門
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
山門の扁額
大圓寺(東京都)
山門下に
大圓寺(東京都)
参道
大圓寺(東京都)
本堂正面
大圓寺(東京都)
本堂の扁額
大圓寺(東京都)
大圓寺の建物その他
本堂内陣
大圓寺(東京都)
本堂左前に《七福神像》
大圓寺の仏像
続いて《観音立像》ですかね!
大圓寺(東京都)
本堂右前に《薬師如来座像》
金箔を貼ることができます。
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
山門を潜り左側から廻ります。
大圓寺(東京都)
水屋
大圓寺(東京都)
手水鉢
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
釈迦堂
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
境内右側から↓
庚申塔
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
三猿
大圓寺(東京都)
鐘楼堂
大圓寺(東京都)
梵鐘
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
十三重石塔と道祖神
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
八百屋お七と吉三の由来
大圓寺(東京都)
石碑
大圓寺(東京都)
阿弥陀堂
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
阿弥陀堂内陣
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
六地蔵
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
鐘楼堂前より境内を望む。
樹木の下が石仏群です。
大圓寺の建物その他
大圓寺の建物その他
門前にある勢至堂
《目黒川架橋勢至菩薩石像》
目黒区指定有形文化財
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
大圓寺(東京都)
縁起

すてき

御朱印

元祖山手七福神•大黒天

直書き
元祖山手七福神•大黒天

直書き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

こばけんさんのプロフィール画像

こばけん1238投稿

2020年12月に西国33観音霊場の結願。過去の秩父34観音、坂東33観音と合わせて日本百観音霊場の結願成就。2021年から居住地の神奈川県内並びに東京都内の寺社巡りを始めました。移動は運転免許証を自主返納済みなので、公共交通機関と徒歩にて。各種札所巡りや七福神巡り等の巡拝シリーズをメインに参詣しています。丑年の爺ですがよろしくお願いします。

【結願・満願】
・真言宗十八本山 
・浄土宗ハ総大本山
・京浜四大本山
・鎌倉五山
・龍口寺輪番ハヶ寺(御首題巡り)
・増上寺下屋敷子院群八ヶ寺
・秩父三十四所観音霊場
・坂東三十三所観音霊場
・西国三十三所観音霊場
・江戸三十三観音霊場
・相模新西国三十三観音霊場
・鎌倉三十三観音霊場
・鎌倉十三佛霊場
・鎌倉六阿弥陀霊場
・鎌倉二十四地蔵尊霊場
・東京五社
・東京十社
・東京福めぐり(開運八社)
・相模國六社
・淡路島七福神(2巡)
・湘南ひらつか七福神(4巡)
・藤沢七福神
・鎌倉江の島七福神
・日本橋七福神
・下谷七福神
・元祖山手七福神
・浅草名所七福神
・東京下町八福神
・横浜七福神
・ホトカミ「横浜御朱印めぐり」
・ホトカミ「東京メトロ御朱印めぐり」

こばけんさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大圓寺の投稿をもっと見る82件
コメント
お問い合わせ