しょうとくぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
聖徳宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月18日(木)
参拝:2022年8月吉日
小岩駅から東へ10分ほど歩いたところの住宅街に溶け込んでいるようにある神社です。みんな大好き聖徳太子さんを祀るこの神社は、聖徳太子を崇敬する人たちによって構成された講の一種「太子講」を起源としています。神さまの講は普通にありますが、歴史上に実在した方で講ができることってあるんですね。
《鳥居と社号碑》
こう見ると建てられ方はお寺に見えますね。
こう見ると建てられ方はお寺に見えますね。
《狛犬像》
《獅子像と社務所》
ネット上ではお話好きな神主さんがいらっしゃるということで有名で、私も御朱印いただいているときに直前のページに戴いていた埃宮(多家神社)の御朱印に興味津々でした。
ネット上ではお話好きな神主さんがいらっしゃるということで有名で、私も御朱印いただいているときに直前のページに戴いていた埃宮(多家神社)の御朱印に興味津々でした。
《水瓶》
神主さんもタイミングによってはお留守の時があるようなので、お会いできてとても良かったです。情報通り、受けた御朱印帳をお祓てくださいました。
神主さんもタイミングによってはお留守の時があるようなので、お会いできてとても良かったです。情報通り、受けた御朱印帳をお祓てくださいました。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社の起源である「太子講」は基本的にお寺内で構成されていることが多く、当社のように神社として明治に独立しているのはかなり珍しいんだそうです。また、法隆寺を建てた功績から建築関係の方の崇敬が篤いそうです。
👁チェックポイント‼️
この神社の起源である「太子講」は基本的にお寺内で構成されていることが多く、当社のように神社として明治に独立しているのはかなり珍しいんだそうです。また、法隆寺を建てた功績から建築関係の方の崇敬が篤いそうです。
《鳳凰図》
すてき
投稿者のプロフィール

神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。