てんそじんじゃ
天祖神社のお参りの記録一覧
東京都江東区に位置する天祖神社(てんそじんじゃ)は、推古天皇の時代に創建されたとされ、約1400年の歴史を持つ神社です。聖徳太子作のご神体が祀られており、地域の人々に深く信仰されています。天正年間には、織田信長が疫病退散のために流鏑馬の行事を行ったことでも知られています。この伝統は現在も受け継がれ、毎年9月16日に「流鏑馬(こども歩射)」が行われます。
●流鏑馬式とその意義
天祖神社では、流鏑馬式が地域の重要な祭事として行われています。この行事は、かつての疫病を鎮めるための祈願から始まり、今では子供たちが参加する形で行われています。
●亀戸七福神と福禄寿
天祖神社は亀戸七福神の一つでもあり、境内には福禄寿が祀られています。
●東京大空襲と招魂碑
1945年の東京大空襲では、天祖神社の現社殿が焼失を免れ、多くの命が救われました。境内には亡くなった方々の霊を祀る招魂碑が建てられています。
5月15日、健康診断がおわり日も良いのでぷらっと神社に立ち寄ろうと思いつき、初参拝しました。都内にいることを忘れそうに時が止まったような神社です。
当日は「団子祭」だったとのこと、なんとお団子をお裾分けしていただきました。お祭りを見ることができませんでしたが、お団子は自分で食べるものではなく、誰かとお互いに食べさせ合うと言うものらしいです。その時に笑い合うことが要だと、社務所にいらした奥様がおっしゃっていました。
流鏑馬もあるそうなので、また秋にも訪れたいと思っています。
お祭り限定御朱印です!
境内には寛げる場所も用意してあります♡
そちこちに童の像が飾られています。
境内には七福神やお稲荷様などもいらっしゃいました
各所にこうした石像が飾られています。
お団子ご馳走様でした!
社務所の向こうにスカイツリーも見えます
周囲の街並が昭和の下町そのまま
こんな路地裏から突然時代を超えたスカイツリーが遠方に見え、always3丁目の夕日🌇
亀戸辺りを御朱印ウォーク。
4件目は天祖神社です。
ここも七五三参りのご家族が。お天気が良くて何よりです。
御朱印を待つ間、境内に誰もいなくなったので夫と記念写真を撮ろうとしていたら、神社の方が「もう少しこっちよりの方がよく撮れるよ」と声をかけていただいたので、しばし歓談。
この辺りは昔は遊郭があったとか、この辺りでどこか美味しい店はないかな?とか。
錦糸町に向かう途中の中華のお店をおすすめいただいたので行ってみましたが日曜日は定休日で、残念!また来ます。
御朱印(直書き)
鳥居⛩️
お神酒の代わりにキャンディ(お賽銭箱の横に有りました)
歩く先々でスカイツリーが見える
下町神社巡り①何度か近く迄来たが駐車場が無いので後回しになっていました。意を決して参拝しましたが、大正解!天祖神社、神明社には珍しい社殿の形状。神職の方も気さくに疑問に応えて下さり、気持ち良く参拝できました。
一の鳥居
社号標
灯籠
参道
二の鳥居
手水舎
拝殿
扁額
本殿
狛犬
境内社鳥居
境内社 太郎稲荷神社
境内社
亀戸の神社巡りラストが天祖神社でした。
香取神社から徒歩10分弱。
私の場合は錦糸町からの帰りを考えて、ぐるっと回る様な道順ですが、亀戸天神からの方が近いですね。
見ずらいけどコチラが鳥居です。
手水舎。
本殿は日本最初の鉄筋コンクリート造だそうです。
亀戸七福神の福禄寿。
こんな小道があります。
御朱印です。
ミニ絵馬を頂きました。
JR亀戸駅から徒歩です。
御朱印は本社、七福神各500円です。
流鏑馬の御朱印帳も惹かれましたが、今回は購入せず。
拝殿
鳥居 社紋
鳥居
扁額
狛犬 阿形
狛犬 吽形
童像 あゆみ
木化石
太郎稲荷神社 石柱
太郎稲荷神社 鳥居
太郎稲荷神社
亀戸七福神 福禄寿
亀戸七福神 福禄寿
手水舎
招魂碑
社務所
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0