のせみょうけんざんべついん(とうきょうべついん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
能勢妙見山別院(東京別院)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月14日(日)
地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」下車徒歩10分。
大阪能勢町にある妙見山の東京唯一の別院である日蓮宗寺院。ご本尊は妙見大菩薩です。
1774年、旗本能勢氏の江戸の下屋敷に妙見大菩薩を祀ったのが始まりと言われています。
江戸っ子にとって妙見大菩薩は、開運厄除けの信仰と賑わっていました。
関東大震災や東京大空襲で被災しましたが、戦後1953年に現在の建物が再建されました。
また、勝海舟親子のゆかりの寺院でもあり、幼少期の海舟が犬に噛まれて重傷を負った際、父の小吉がここで水垢離をして平癒を願ったと言われています。
小さなころに、秋の遠足などで行った妙見山ですが、この時までに別院があることをまったく知りませんでした。
ゆっくりとお参りしたかったのですが、先用(この日はホトカミのオフ会)により、先を急ぎました
大阪能勢町にある妙見山の東京唯一の別院である日蓮宗寺院。ご本尊は妙見大菩薩です。
1774年、旗本能勢氏の江戸の下屋敷に妙見大菩薩を祀ったのが始まりと言われています。
江戸っ子にとって妙見大菩薩は、開運厄除けの信仰と賑わっていました。
関東大震災や東京大空襲で被災しましたが、戦後1953年に現在の建物が再建されました。
また、勝海舟親子のゆかりの寺院でもあり、幼少期の海舟が犬に噛まれて重傷を負った際、父の小吉がここで水垢離をして平癒を願ったと言われています。
小さなころに、秋の遠足などで行った妙見山ですが、この時までに別院があることをまったく知りませんでした。
ゆっくりとお参りしたかったのですが、先用(この日はホトカミのオフ会)により、先を急ぎました
すてき
投稿者のプロフィール

ハマの「寺(テラ)…3318投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。