かめいどせんげんじんじゃ
亀戸浅間神社のお参りの記録一覧

下町神社巡り④野暮用を済ました後、午後最初の神社。
日本武尊が東夷ご征討の折、相模から上総へ船で向うとき「日本武尊の身代わりに自らの身を海に投じました。すると暴風はたちどころに止み、船は無事、岸に着くことができました。後に、弟橘姫の笄(こうがい)と櫛(くし)が奥湾に漂着し、そのうち
笄が現在の亀戸九丁目付近に漂着。これをお聞きになった十二代景行天皇は大層愁いて、ここに笄を埋め、祠を立てて祀りました。その後、室町時代にこの塚の上に浅間神社を建立されたものです。現在の社殿は東京大空襲にも焼失せずに残ったものです。
駐車場は月極で、社務所に伺い適当な場所に停めさせていただき参拝しました。丁度6年ぶりのお祭りの準備でお神輿を手入れしているところに遭遇。近くで拝見させていただきました。
鳥居
社号標
由緒書
手水舎
手水鉢
境内社鳥居
境内社 稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂神
境内社 下浅間神社 御祭神:大黒様、恵比寿様
拝殿
扁額
本殿
狛犬
天水桶
笄塚
神輿 幕末頃の制作と云われています

亀戸浅間神社へ夏詣…🙏⛩️
大きさは関東随一の茅の輪をくぐりに……と着いたら撤去の真っ最中😮残念…😞😆
午前中から茹だる中氏子さん達とジャージで作業中だった宮司さんに授与品の事伺ったら快く応じて下さり、御朱印お書き入れ頂きました。
夏詣…🗻
例大祭の準備かな…?
弟橘姫尊の笄守。何かとても惹かれてて…お受けいたしました☺️
夏詣限定御朱印(書置き)

関東一の大茅の輪をくぐって来ました。365日にあやかって3M65センチあるようですね。境内は七夕飾りが賑やかです。
茅の輪部分は切り絵になってます。
関東一の大茅の輪をくぐって来ました。
境内は七夕飾りが賑やか。
七夕に願いを込めて。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0