御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
普門院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月23日(木)
参拝:2022年6月吉日
普門院は江東区亀戸にある真言宗智山派の寺院で、福聚山善應寺と号します。本尊は大日如来で、亀戸七福神のひとつ毘沙門天としても親しまれています。1552年橋場に創建、元和2年(1616)当地へ移転したといいます。当地に移る際、梵鐘を川に落としてしまい、その地を鐘ヶ淵と呼ぶ伝承を持ちます。伊藤左千夫墓や大島伯鶴の歌碑など数多くの文化財があります。
JR亀戸駅から徒歩10分の場所にあり、途中には亀戸梅屋敷や亀戸香取神社の参道かありました。以前に寄った事もあり、立ち寄りせずに普門院へ直行。
鬱蒼とした境内の石碑や文化財は草木で覆われ、藪蚊との戦いに負け右腕が痒い。本堂は改修中でした。
御朱印は住職の説教を聴きながら、庫裡にていただきました。
御府内八十八ヶ所霊場40番札所。
JR亀戸駅から徒歩10分の場所にあり、途中には亀戸梅屋敷や亀戸香取神社の参道かありました。以前に寄った事もあり、立ち寄りせずに普門院へ直行。
鬱蒼とした境内の石碑や文化財は草木で覆われ、藪蚊との戦いに負け右腕が痒い。本堂は改修中でした。
御朱印は住職の説教を聴きながら、庫裡にていただきました。
御府内八十八ヶ所霊場40番札所。
すてき
投稿者のプロフィール
タケ491投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。