御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

ふかがわしんめいぐう

深川神明宮のお参りの記録一覧
東京都 森下駅

ナッツ2024
ナッツ2024
2025年03月10日(月)
50投稿

深川神明宮を参拝致しました🙏

 都営新宿線•大江戸線「森下駅」を下車しまして少し歩いたところにありました!
近くに幼稚園がありまして、子供達の元気な声と、保護者の方同士の活気の良い挨拶で溢れて居る、とても良い雰囲気の神社です!
清々しい気持ちの落ち着く神社でしたので、また参拝したいと思います☺️

◯深川七福神
深川七福神の1つ•寿老神さまをお祀りしています。

◯御祭神
天照大御神
 深川の地を初めて開拓した深川八郎右衛門が、崇敬する伊勢神宮の御分霊をお祀りしたのが始まりと言われています。

深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)

神社の前に日本画家、伊藤深水誕生の地の案内がありました

深川神明宮(東京都)

神社の看板です

深川神明宮(東京都)

寿老神様の写真

深川神明宮(東京都)

手水舎

深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)

境内 和合稲荷神社

深川神明宮(東京都)

深川七福神
寿老神の看板がありました

深川神明宮(東京都)

境内 寿老神社

深川神明宮(東京都)

寿老神社拝殿

深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)

御朱印は御本殿の横の社務所でいただけます

深川神明宮(東京都)

緑色の建物が幼稚園の様です
子供達と親御さん達の元気な声が聞こえて来ました!

深川神明宮(東京都)

社務所にて

深川神明宮(東京都)

御本殿

深川神明宮(東京都)

森下駅を下車して元祖カレーパンで有名なカトレアさんでパンを購入しました!
昔ながらの美味しいパンです!

深川神明宮(東京都)

寿老神の御朱印をいただきました
神職の方のとても丁寧なご対応でした!

もっと読む
ひでどらごん
ひでどらごん
2024年10月13日(日)
1096投稿

東京都江東区森下に位置する深川神明宮は、慶長年間(1596年 - 1615年)に創建されました。この神社は、当地を開拓した深川八郎右衛門が伊勢神宮より分霊を勧請し、地域の繁栄を祈念するために建立されたものです。深川という地名は、家康公から八郎右衛門の姓に由来する命名を受けたことから始まっています。

●開拓の歴史

当初、深川の地は葦が茂る三角州で、住む人も少なかったとされています。深川八郎右衛門は摂津からこの地に移り住み、開拓を進めました。彼は神を敬う心が篤く、屋敷内に小さな祠を建て、日頃から崇敬する伊勢神宮の大神をお祀りしました。これが深川神明宮の起源であり、開拓民の幸せと地域の発展を願ったものです。

●神社の由緒

深川神明宮のご祭神は天照大御神であり、伊勢神宮内宮の神さまです。神社の設立以来、神明宮は深川の総鎮守としての役割を果たし、四百年余りにわたりこの地に鎮座しています。

●別当寺との関係

深川神明宮には、別当寺として泉養寺が設立されていましたが、明治時代の神仏分離政策により、その関係は断たれました。泉養寺の初代住職は八郎右衛門の兄の秀順であり、現在も市川市にある泉養寺墓地には深川家の墓が残されています。

●地域の発展と伝説
深川の地は江戸時代の発展と共に賑わいを見せ、深川氏は地域の名主として活躍しました。深川氏は1757年に断絶しましたが、その功績は今も語り継がれています。また、深川七福神の一つである寿老神が境内にまつられています。

深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
深川神明宮(東京都)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ