みしまじんじゃ
三島神社のお参りの記録一覧
東京都台東区下谷にある下谷三島神社に参拝。残念ながら現在改築工事中🏗️令和8年8月に完成するそうだ。雷⚡️の落ちない雷よけの井戸を見たかったが残念だった。
御朱印は書置きのものをいただきました、また飴もいただきました。2年後また参拝したいと思った。
下谷三島神社〜現在改修工事中、ここが現在本殿となっている
下谷三島神社〜飴🍬をいただきました
下谷三島神社〜御朱印
下谷三島神社〜三島神社の幟
下谷三島神社〜2年後はこのようになるらしい
稲荷町〜下谷ウォーキングお参りの最後の目的地は,こちらです。
前回伺った時に、工事中で仮設対応になっている状況を把握していたので、今回は迷わずに!
丁度、仮設の社務所を閉める作業中の宮司様がいらして、
御朱印を二種(書き置きのみ)頂きました。
見開きなので、綺麗な状態で!と、カバンの中の荷物を入れ替えしながらもそもそしていたら、気にしてくださり、クリアファイルを下さいました。
とても素敵な笑顔の女性の宮司様です。
今回の御朱印についての説明。
「1枚目」
令和6年度、月毎、色変わり、桜の花の御朱印でございます。
木花開耶姫命様は三島神社のご祭神、桜の花、富士山の神。繁栄と美しさのご利益がございます。8月は、濃い浅葱色をとりいれております。
三島神社の神職、巫女、職員一同で毎月の花の色を考えております。
「2枚目」
令和6年 大山祇命 限定御朱印
大山祇命様は三島神社の御祭神で山の神、日本全土の神様です。
事業繁栄と厄除のご利益がございます。
8月11日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という意味が込められている山の日でございます。
山の神である大山祇命様のご加護を感じ、感謝する日となりますように、手すきの和紙に活版印刷を施して一枚として同じ物はない特別な御朱印をおつくりしました。
との事です。
頂きました^_^
東京都台東区下谷にある三島神社にお参りに行きました。昨日から例大祭という事で、この暑い中、神社の周りには子どもたちが元気に子ども太鼓を引いていました。神社は建替え中で、プレハブに本殿と社務所が入っていました。期間限定の例大祭の御朱印と季節限定の御朱印を授かりました。
期間限定御朱印 書き置きです
6月限定御朱印 書き置きです
三島神社内に本来ある稲荷大神の6月限定御朱印 書き置きです
仮の本殿、右に社務所がありました
現在、建替え中
下谷で下車して,ウォーキングお参りでは、三ヶ所を予定して歩きましたが…
mapで予習して向かったこちらが、見つからず見つからず,何度も同じ道を通り、それらしきものは…でも位置的に間違いないし…工事しているところあるけど、何も表示とかないから、ここではないだろうし…とグルグル…
仕切り直して、先に別のところに行ってお参りして、もう少し歩こうと歩いていたら…
諦めていたこちらの仮説の社務所が見えてきました。
グルグル歩いて、このプレハブの背中も見えていたけど、正面には回らなかったので、やっぱり物事、360度から見ないとダメだ!と痛感する出来事でした。
作業中の巫女さんに声掛けさせていただいて、お賽銭入れて、手を合わせて…
御朱印を頂きました。書き置きのみですが、誕生日詣の印を押していただけるとの事で、目的達成しました!
様子の写真は、後ほど追加編集にて。
誕生日詣の印を押して頂きました。
誕生日詣の印を押して頂きました。
5月の限定御朱印
頂いた飴たち🍬
この日は久々にフリーな1日だったので
前回 お詣りした元三島神社に続いて…
⛩️ 台東区 入谷 "三島神社"
入谷駅から徒歩10分程。金杉通り沿い
昭和通りからも近い。現在、境内は大規模
な建替えが4月から始まったので臨時の
社務所が通り沿いなので短時間なら通りに
路駐しても
大丈夫かと。
実はこの日で伺ったのは2度目。前回は
社務所が開いておらず断念lol その際に
連絡先に問い合わせてみると御朱印を
お書き入れして頂ける日を教えて下さる
と… その後もやりとりをさせてもらい
当日になったって流れ。
お賽銭は臨時の社務所のポスト。
賽銭箱に繋がっています。受付で御朱印
を… 通年のと"火除稲荷大神"を拝受。
飴も頂きましたぁlol
その後、女性の宮司さんに「お問い合わせ
して頂いた方ですか?」と声を掛けて頂き
お話を。
建替えが終わるのは大体3年後との事。
完成予定の社殿も見せてもらいました。
歌舞伎座のお稲荷さんみたいにビルと
融合した近代的な境内になるそー。
楽しみlol
宮司の河野さん、色々ご親切に
して頂きありがとうございました。
仮の社殿と通年と"火除稲荷大神"の御朱印。
他の方の投稿でそろそろ立て替え工事が始まるらしいと知り、着工前に参拝しようと来てみると、鳥居はロープで封鎖され、すでにスタートしていました。
道路沿いにあった仮設の社務所に寄ると、本殿には神様がまだ居るとのこと、賽銭は奉納できませんでしたが鳥居前で参拝、社務所に戻り御朱印の完成を待っていると宮司様がたまたま現れ、今日は工事しないので境内に入って参拝してもいいと。摂社の火除稲荷神社も本殿に移られたそうで、ありがたく拝殿で賽銭のうえ参拝することが出来ました。
建て替えは神社全体のようです。建物を維持していくためには費用が必要ですが、地域の方に時間をかけて説明し、理解を得るのに5年を費やしたそうです。たいへんご苦労様です。
わずかですが、御朱印で少しでも文化の伝承に貢献していきたいと思っています。2年後の新社殿が楽しみです。
鳥居横には仮社務所。週末のみ営業しているそうです。
境内には作業車が入って工事がスタートしています。
拝殿
旧社務所
手前が本殿。取り壊される前に、記録しておこうと撮影してます。
建て替え完了は令和8年8月ですね。
いただいたあめちゃん
前職の女子会新年会が夕方に上野であり、その前に何処かお詣りしたいと思い探しました。
バスを使うとかなり近いのですが、待ち時間やら社務所の開いてる時間などから慌ただしくなるので、入谷駅を利用しました。出口から徒歩で6分程です。
台東区の神社は住宅地の中にこじんまりと鎮座してる感じが多いと思います。地元の方々が「こんにちは~」と寄れる様な雰囲気が大好きです。
土曜日ともあってご近所さんとか神社巡りをしてる方々とか参拝者は耐えない状態でした。それでも静かな雰囲気で参拝が出来ました。
あまり良く調べてなく訪れたのですが、ちょうど数日後には大改修工事が始まるので、この姿を見られるのは最後になり改めて来て良かったと思いました。
御朱印は月替りのものと少しでも改修工事の足しにと思い、記念のタイプをいただきました。改修は3年ぐらいかかる様で機会があればまた来たいと思います。
龍が綺麗に飾られてました
入谷御朱印散歩②三島神社
入谷には由緒ある神社やお寺がたくさん。こちらの三島神社は初めての参拝です。
御祭神は大山祇命、磐長姫命、木花開耶姫命。
木花開耶姫は桜の花、富士山の神で、繁栄と美しさのご利益が✨これは行かねば😆
元寇の役で勝利した河野通有が発願し、河野家のご子孫が代々宮司をされているそう。愛媛県大山祇神社が本社だそうです。
笑顔の素敵な巫女さんからいただいた今月の御朱印。最後の1枚でした😆
金杉通りに面しています
雷が落ちた時、宮司さんが閉じ込めた雷井戸。
雷様は、二度とこの地に落ちないと約束して出してもらったそう⚡
来年2月から建替えになるので、その前にお参りできてよかったです😌
樋口一葉「たけくらべ」に、三島様の角をまがりてよりこれぞと見ゆる家もなく…という一文があるそうです
「もう落ちない」ということで、受験生に人気の雷様の絵馬
可愛い飴いただきました🍬
物件内覧後、まっすぐ歩いていたら導かれました。
今年2回目。
ご縁ができたのでしょうか…
御朱印と共にいただきました。
前回はお菓子をいただきました。
いつも優しい巫女さんです😊
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0