日蓮宗法住山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
要伝寺のお参りの記録一覧
![ひでどらごん](https://minimized.hotokami.jp/88wdbfCDYsJShYIcu8I7q_lqXf1cj0ZOaGfB94pWhBs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
ひでどらごん
2025年01月29日(水)
992投稿
東京都台東区根岸三丁目に位置する要傳寺(ようでんじ)は、日蓮宗に属する寺院で、山号は法住山です。
●歴史の歩み
要傳寺の歴史は慶長14年(1609年)に始まります。この年、開山の本是院日厳上人が下谷坂本界隈で布教活動を行い、当地の鎮守堂に7ヶ月間参籠したことが起源とされています。その後、元和元年(1615年)3月28日に、現在の地に堂を建立しました。
天保12年(1841年)には火災で焼失し、安政2年(1855年)の大地震や、翌年の台風でも被害を受けました。また、明治時代には神仏分離運動の影響で廃寺の危機にも直面しましたが、明治15年(1882年)に俊中院日雅によって再興されました。
その後、要傳寺は大正12年(1923年)の関東大震災や昭和20年(1945年)の東京大空襲でも大きな被害を受けることはなく、昭和46年(1971年)に言問通の道路拡張工事に伴い、現在の本堂が再建されました。
●文化財としての価値
要傳寺には、江戸初期に制作された木造日蓮上人坐像があり、平成5年度には台東区の有形文化財として登録されています
札所 根岸古寺めぐりの7番札所
もっと読む
めあとよ
2021年04月06日(火)
639投稿
根岸古寺めぐり第7番のお寺です。
とても丁寧に対応いただきました。
御首題が繊細かつ可愛い雰囲気でお気に入りです。
山門
浄行尊
宗祖辻説法像と題目碑、七重石塔
本堂
岡村梅軒作「山号額」
宗祖辻説法像と本堂
石造観世音菩薩立像
御首題
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0