御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

天王寺のお参りの記録(1回目)
東京都日暮里駅

投稿日:2024年09月04日(水)
参拝:2024年9月吉日
JR日暮里駅からは、南口改札からいくのがわかりやすいです。北口改札から出る場合は、西口に進めばいけます(初見の日暮里駅は少し難解なので記載しました)。
日暮里駅は山手線を有する都会の駅なのですが、南口から出る場合、陸橋を渡った先に森が見えるので、何とも不思議な感覚を受けます。

東京都台東区谷中にある天台宗の寺院です。鎌倉時代後期に創建され、江戸時代には徳川家光外護のもと隆盛を極めましたが、その後、幾多の変遷を経て現在の姿となりました。

鎌倉時代からの歴史と変遷
創建: 鎌倉時代後期、日蓮宗の寺として創建されました。
江戸時代の隆盛: 徳川家光の外護を受け、将軍家の祈祷所となり、寺域は拡大しました。
宗派の転換: 不受不施派に属していたため、幕府から改宗を命じられ、天台宗に転宗しました。
戊辰戦争と火災: 戊辰戦争では彰義隊の陣となり、本堂などが焼失しました。
昭和の火災: 昭和32年には五重塔が焼失し、現在の姿となりました。

天王寺の見どころ
毘沙門天像: 江戸時代から谷中七福神の一つとして信仰を集めています。
本堂: 奈良の十輪院を模した古風で優美な姿の本堂は、静寂な空間を提供します。
広大な境内: 谷中霊園の一部であり、緑豊かな環境が広がっています。
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)
天王寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
天王寺の投稿をもっと見る43件
コメント
お問い合わせ