御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
草分稲荷神社ではいただけません
広告

くさわけいなりじんじゃ

草分稲荷神社のお参りの記録(1回目)
東京都浅草橋駅

投稿日:2023年05月14日(日)
参拝:2020年10月吉日
ラジオ体操発祥の地、佐久間公園の一角にある神社です。
元は板倉主計頭邸にあったのを、屋敷が取り払われ廃れていくのを惜しみ、昭和36年にこの公園の一角に遷座されたようです。

公園内には「ラジオ体操発祥の地」の碑もあります。
『ラジオ体操は、昭和3年11月、に簡易保険局が国民の健康増進のために「国民保健体操」として制定した。
これがラジオで放送されるとラジオ体操をとして親しまれ全国でラジオ体操会が誕生した。
ここは、東京万世橋署の西高巡査が、町内会の人達とともに全国に先駆けて「早起きラジオ体操会」を始めたゆかりの地。
ラジオ体操制定50周年事業としてこれを顕彰する。」
といった感じの事が書かれています。
1978年(昭和53年)に、郵政省簡易保険局、日本放送協会、全国ラジオ体操連盟が建てたようです。

この日が建てられたころは、ここでラジオ体操に参加する人、凄く多かったでしょうね。
夫が仕事の途中に立ち寄ってお参りしました。
草分稲荷神社の建物その他
<全景>
草分稲荷神社の建物その他
<鳥居の扁額>
草分稲荷神社の狛犬
<狛狐>
草分稲荷神社の狛犬
<狛狐>
草分稲荷神社の動物
おきつね様と、おネコ様
草分稲荷神社の手水
<手水舎>
草分稲荷神社(東京都)
<由緒書>
草分稲荷神社の絵馬
<絵馬掛け>
草分稲荷神社の建物その他
公園入口
草分稲荷神社の建物その他
<ラジオ体操発祥の地の碑>

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
草分稲荷神社の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ