御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
久成院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月13日(金)
参拝:2023年1月吉日
☘️山門から境内の草木の手入れは行き届いており、気持ちのいいお寺です✨ 🌼慈雲山 久成院(じうんざんくじょういんク)⛩️ 🍁 日蓮宗寺院の久成院は、慈雲山と号します。久成院は、尊慶院日順(元和元年1615年寂)が開基となり創建された🙏
🌸谷中の日本美術院に沿った道沿いには、4つの寺院が軒を連ねて並んでいますが、このお寺はそのうちの一つです。門から境内に入ってみると、質素な造りの本堂が建てられていて、狭い境内には宗祖日蓮大菩薩と刻まれた石塔がありました。こじんまりとした普通のお寺。
🔸根津駅から徒歩10分ほどのところにある寺院。創建年代は不詳だが、元和年間(1615年から1624年)に神田で創建、後に現在地に移転した。 ☘️寺町を形成する一画にあるお寺だが、比較的小さなお寺が並んでいるのが特徴。境内もよく手入れされた庭木がお寺の風格を感じられるが、本堂の建物も含め、普通の住居のような雰囲気でした。
場所⛩️ : 東京都台東区谷中4-1-5
🌸谷中の日本美術院に沿った道沿いには、4つの寺院が軒を連ねて並んでいますが、このお寺はそのうちの一つです。門から境内に入ってみると、質素な造りの本堂が建てられていて、狭い境内には宗祖日蓮大菩薩と刻まれた石塔がありました。こじんまりとした普通のお寺。
🔸根津駅から徒歩10分ほどのところにある寺院。創建年代は不詳だが、元和年間(1615年から1624年)に神田で創建、後に現在地に移転した。 ☘️寺町を形成する一画にあるお寺だが、比較的小さなお寺が並んでいるのが特徴。境内もよく手入れされた庭木がお寺の風格を感じられるが、本堂の建物も含め、普通の住居のような雰囲気でした。
場所⛩️ : 東京都台東区谷中4-1-5
すてき
投稿者のプロフィール
![🌷日向ぼっこ☀️🐇さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/mgOZIsXkR2f50dwEv6ku_pRFEySy0cl7tHd-LSi_tpM/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230126-141617_9yDSdkrjKk.jpg@webp)
🌷日向ぼっこ☀️🐇927投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。