じしょういん|新義真言宗|本覚山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
自性院の編集履歴
2022年05月04日 17時07分
ふりがな
じしょういん
ご由緒
自性院は、慶長16年(1611)道意上人が神田北寺町に開山、慶安年間当地へ移転したといいます。
文豪川口松太郎の名作「愛染かつら」は、当院の愛染明王像と本堂前にあった桂の古木にヒントを得た作品だといわれています。
ご祭神/ご本尊
大日如来
御朱印
あり
山号
本覚山
院号
自性院 宝光寺
創立
慶長16年(1611年)
創始者/開山・開基
開山・道意
巡礼
御府内八十八ヶ所霊場 第五十三番札所
御府内二十一ヶ所霊場 第十番札所
文化財
木造阿弥陀如来坐像(台東区登載文化財)
木造不動明王立像(台東区指定文化財)
ログインすると情報を追加/編集できます。