御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
心城院ではいただけません
広告

しんじょういん

心城院のお参りの記録(1回目)
東京都湯島駅

投稿日:2022年10月02日(日)
参拝:2022年10月吉日
小野照崎神社様から湯島天満宮様へ向かう途中でお詣りしました😊

【心城院】

湯島天神の別当寺であった天台宗喜見院の「宝珠弁財天堂」と称されていました。ときに元禄7年(1694年)年、喜見院第三世·宥海大僧都が、道真公とご縁の深い歓喜天(聖天さま)を弁財天堂に奉安したのが当山の開基で、尊像は比叡山から勧請した慈覚大師円仁作と伝えられております。当時は、現在の湯島天神男坂下が湯島天神の表門にあたり、太田道灌の御殿·皓月亭跡とも伝えられています。享保のころ、寺門維持のため幕府から「富くじ」が発行されました。江戸では、谷中感応寺(現·天王寺)、目黒瀧泉寺(目黒不動)、喜見院(湯島天神)が「江戸の三富」と言われ、大いに賑わいました。

当時の喜見院はかなりの境域がありましたが、明治維新の神仏分離令で惜しくも廃寺となりました。当然、弁財天堂もその影響を受けるところでしたが、聖天さまの御加護により湯島天神との本末関係を断つのみで、奇跡的に廃仏の難を逃れました。
単独の寺院として歩み出した当山は、建立当時の因縁により天台宗に属し、寺名を「心城院」と改めました。

当山は、開基以来幾度となく発生した江戸の大火や関東大震災、東京大空襲の戦火にも遭うことなく法灯を伝えてきました。しかし、約300年の風雪に耐えた本堂や庫裏は老朽化が甚だしくなり、近年に改修され寺観を一新しました。
心城院の本殿
☆御本堂☆
心城院の本殿
心城院の末社
☆荼枳尼天社☆
五穀豊穣·商売繁盛の守り神
☆八体地蔵☆
上野浄名院の八万四千体地蔵尊のうち、当山に勧請された八体の地蔵尊。
☆ほほえみ地蔵☆
心城院の建物その他
☆水琴窟☆

水琴窟は、茶人であり作庭家としても有名な、小堀遠州(1579年~1647年)が初めて造ったと云われています。

当山の水琴窟に流れる水は、厄除けの江戸名水「柳の井」の霊水です。この水を柄杓ですくい、中央の石へ流してください。したたり落ちた水が地中に埋めた甕の中で反響し、あたかも琴を奏でたような妙なる音が私たちを楽しませてくれます。癒しを与えると同時に、厄難をも拂ってくれることでしょう。聴きづらいときは、脇の聴き竹に耳を添えて下さい😊

この水琴窟は、さいたま市の株式会社東農園・山下利隆様の「都心の由緒正しい古寺で心穏やかなひと時を感じていただきたい」という思いにより、放生池改修工事を記念し、奉納されました。
心城院の建物その他
☆柳の井☆

当山には、江戸名水「柳の井」があることから、「柳井堂(りゅうせいどう)心城院」と称されています。
江戸時代の文献『江戸砂子』·『御府内備考』·『紫の一本(ひともと)』·『江戸志』などの「柳の井 男坂下」の項に、「この井は名水にして女の髪を洗えば如何ように結ばれた髪も、はらはらほぐれ垢落ちる。気晴れて、風新柳の髪をけずると云う心にて、柳の井と名付けたり」と記されています。

「柳の井」は古来より水枯れもなく、数滴髪に撫でれば水が垢を落とすが如く、髪も心も清浄になり降りかかる厄難を拂ってくれると伝えられています。この霊水の美髪·厄除けのご利益を求め、日々参拝者が訪れています。

また、関東大震災の時には、湯島天神境内に避難した多数の罹災者の生命を守った唯一の水として、当時の東京市長から感謝状を受けました。(指定 文京区防災井戸)

ーお水取りの方へー
この水は飲料可能ですが、持ち帰って飲む場合は、なるべく煮沸してからお飲み下さい😊
心城院の庭園
☆放生池(心字池)☆

江戸時代の文献『江戸志』の「宝珠弁財天 男坂下」の項に、「江戸砂子にいう、此所の池は長井実盛(ながいさねもり。後に斉藤別当実盛になる)庭前の池と伝う。昔は余程の池なりしを近世其の形のみ少しばかり残りたり」と記され、かつての池は太鼓橋が架かる程の規模だったようです。
この池の水源は「柳の井」で、元禄の昔から病気平癒などの祈願で縁起の良い亀を放し、「亀の子寺」として親しまれておりました。

作家の久保田万太郎(明治22年~昭和38年)は、この池の亀を眺めて一句、
「きさらぎや 亀の子寺の 畳替」と詠みました。

元の池は亀の冬眠にも適した泥池でしたが、近年、周囲の都市化により池の水が抜け、亀の放生が困難となりました。
かねてより亀池の復活を望む声が多く寄せられ、平成23年10月、篤信者や縁者の寄進により一部改修工事が行われ、心城院の「心」の字形を模した「心字池」が完成しました。同年11月20日には放生会が行われ、60余名の方々により亀や金魚が放され、「亀の子寺」らしい賑わいをみせた一日となりました。
平成24年には、準絶滅危惧種のニホンイシガメの五つ子がこの池で産まれました。
心城院の動物
今年もカメ🐢が生まれましたぁ
心城院の建物その他
心城院の御朱印
通年御朱印
右 『大聖観喜天』
左 『十一面観世音』

背景は天神石坂(天神男坂)😊
ここを上がると湯島天満宮様の境内にでます。

すてき

御朱印

令和4年 通年御朱印 『大聖観喜天』
令和4年 通年御朱印 『大聖観喜天』
令和4年 通年御朱印 『十一面観世音』
令和4年 通年御朱印 『十一面観世音』

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
心城院の投稿をもっと見る94件
コメント
お問い合わせ