御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
寛永寺不忍池弁天堂ではいただけません
広告

かんえいじしのばずのいけべんてんどう

寛永寺不忍池弁天堂のお参りの記録(1回目)
東京都上野御徒町駅

投稿日:2020年10月28日(水)
参拝:2020年10月吉日
東京国立博物館〜花園稲荷神社〜五條天神社と巡って上野公園をふらついてたら不忍池の方は行った事ないなあと思い向かいました。
寛永寺不忍池弁天堂の建物その他
寛永寺不忍池弁天堂の建物その他
メガネを長年かけているので反射的に写真を撮りました。
(他に撮ってませんでした)
寛永寺不忍池弁天堂の授与品その他
橋を渡って弁天堂に着くと人だかりができていて法要か何かかな?と思いつつお寺の方に「ご見学の方はこちらへどうぞ」との声に従って人だかりの中へ。
後でホームページで調べたら毎日10時と14時にお勤めが執り行われていて、どなたでも参加できますとのことでした。
通常は本堂の中で行われているようですが三密対策なのか外で行われていました。
読経が行われている途中で「ご焼香をどうぞ」と言われ済ますと災い除けのお守り?お札?と散華(さんげ)をいただきました。
散華は存在すら知らなかったのですが法要などの際に花びら(または花びらを模した紙)をまくそうです。
御朱印のようにお寺によっていろいろなデザインのものがあって頒布されているようです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
寛永寺不忍池弁天堂の投稿をもっと見る269件
コメント
お問い合わせ