御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
永昌寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月28日(月)
参拝:2024年10月吉日
正式名:朝日山願成院永昌寺
東京都台東区東上野5丁目にある浄土宗の寺院。
永禄元年(1558)に浅草の下谷に下谷長者が開創し、寛永14年(1637)に現在地に移転。
近辺は大名屋敷が多く、肥前藩主松浦壱岐守の妻「永昌院」が開基となり、これが寺名の由来となった。
また、明治15年(1882)に嘉納治五郎がこの寺院の境内の12畳の道場に「講道館」を設立したことにより、講道館柔道の発祥の地と呼ばれる。
東京都台東区東上野5丁目にある浄土宗の寺院。
永禄元年(1558)に浅草の下谷に下谷長者が開創し、寛永14年(1637)に現在地に移転。
近辺は大名屋敷が多く、肥前藩主松浦壱岐守の妻「永昌院」が開基となり、これが寺名の由来となった。
また、明治15年(1882)に嘉納治五郎がこの寺院の境内の12畳の道場に「講道館」を設立したことにより、講道館柔道の発祥の地と呼ばれる。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。