きよみずかんのんどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清水観音堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年12月04日(水)
参拝:2019年11月吉日
ご本尊︰千手観世音菩薩
上野の清水観音堂は京都の清水寺を見立てたお堂です。
清水寺と同じ舞台作りで、初めは上野公園内の「摺鉢山」に建てられましたが、寛永寺総本堂の根本中堂建設が決まると、現在地に移築されました。
こちらには歌川広重の浮世絵で名所江戸百景にもなっている「月の松」があります。清水の舞台から、満月に見立てた松の枝を丸めた合間から不忍池の弁天堂が望めるようになっていますよ(*'ω' *)
一度は明治の台風で失われてしまいましたが、平成24年に復元されました!
願い玉というのがあって、清水の舞台から下に投げる場所があります。
「心願成就」の思いをこめて、願い玉を投げて月の上に玉を留めると願いが成就するといわれています。
ずっと前にテレビで観たことありました!これはココだったのですね(´▽`*)
なかなか難しそうです…。
御朱印
迫力のある御朱印をいただきました(*'ω' *)
江戸三十三観音霊場第六番札所でもあります。
上野の清水観音堂は京都の清水寺を見立てたお堂です。
清水寺と同じ舞台作りで、初めは上野公園内の「摺鉢山」に建てられましたが、寛永寺総本堂の根本中堂建設が決まると、現在地に移築されました。
こちらには歌川広重の浮世絵で名所江戸百景にもなっている「月の松」があります。清水の舞台から、満月に見立てた松の枝を丸めた合間から不忍池の弁天堂が望めるようになっていますよ(*'ω' *)
一度は明治の台風で失われてしまいましたが、平成24年に復元されました!
願い玉というのがあって、清水の舞台から下に投げる場所があります。
「心願成就」の思いをこめて、願い玉を投げて月の上に玉を留めると願いが成就するといわれています。
ずっと前にテレビで観たことありました!これはココだったのですね(´▽`*)
なかなか難しそうです…。
御朱印
迫力のある御朱印をいただきました(*'ω' *)
江戸三十三観音霊場第六番札所でもあります。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。