御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

西方寺のお参りの記録(1回目)
東京都新高円寺駅

投稿日:2025年02月24日(月)
参拝:2025年2月吉日
西方寺(さいほうじ)は、東京都杉並区梅里にある浄土宗の寺院で、松苔山峯巌院(しょうたいざん ほうがんいん)と号する。元和3年(1617年)に本蓮社心誉利通が開山し、徳川家光の弟・忠長が開基とされる。一説には慶長2年(1597年)の開創とも伝わる。山の手三十三観音霊場の第17番札所であり、本尊は木造阿弥陀如来坐像である。

● 西方寺の沿革
創建当初は新宿区四谷追分(現・新宿三丁目23番付近)にあったが、中央線の拡幅と道路拡張のため、大正9年(1920年)に現在地へ移転した。明治31年(1898年)に火災に遭い、さらに昭和20年(1945年)の空襲で堂宇が焼失したが、昭和56年(1981年)に再建されている。

● 境内の見どころ
境内には歴史的に貴重な石仏や供養塔が点在する。承応2年(1653年)銘の六観音石幢、延宝7年(1679年)銘の如意輪観音像などがあり、特に「絹本著色阿弥陀三尊来迎図」は14世紀の仏画として評価が高い。また、明治期の豪商・山城屋和助の墓や、明治38年(1905年)に建てられた鳥塚などがあり、動物供養も行われている。

● 供養塔と墓所
境内中央には杉並区成立以来の行旅死亡人の遺骨を安置する供養塔があるほか、外南洋機動舟艇部隊殉難烈士供養塔も建立されている。墓所には、狂歌師・邑扇堂常持の墓もある。
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)
西方寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
西方寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ
西方寺ではいただけません
広告