しんめいひかわじんじゃ
神明氷川神社のお参りの記録一覧
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
初詣は済ませていましたが、今日は、こちらの社外末社の藤神稲荷神社さんへ納める願い白狐さんをお願いするため伺いました。
2年前までは、神明氷川神社さんで頂いて、自分で藤神稲荷神社さんへ持っていき、狐の底に両面テープが付いているので、『自分で狐の棚のビニールをめくって空いている所に置いてください!』とのことで、そうしていましたが、昨年はからビニールが隙間なくテープで止められて、神明氷川神社さんの方にお願いする形で,今年も同様でした。ということで^_^さっそくお願いを書いて、お預けしてきました。
今日は、とても静かで
参拝の方も少なく、まだ設置されている茅の輪も後ろを気にすることなく周り、ゆるりとした中で、参拝させて頂けてよかったです。
いつものように、獅子舞も飾られているのも、ゆっくり見ながら、左右の末社にもお参りできました。
花手水も、入れ替え若しくは、新しいお花が足されているようでした。
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
幡ヶ谷氷川神社さんからこちらへも。
こちらでの目的は、勿論参拝と御朱印をいただく事、そして兼務社の藤神稲荷神社さんの御朱印と、毎年藤神稲荷神社さんへ納めているお願い白狐さんを頂く事でした。
神明氷川神社さんは,この時点では、参道の半分先くらいの列のみで、比較的スムーズに列が流れていました。
年始の時には,数年前から御奉納の花手水が施されていますが、今回は、シックな色合いに仕上がっていました。
末社にもお参りをして、社務所で、御朱印(書き入れのみ)などを頂きました。
藤神稲荷神社さんの御朱印もいただいて、白狐さんも頂きましたが、一度家に持ち帰り、願い事を書いて日をあらためて行くことにしました。
書き置きのみの2025年の御朱印
![おかなえ](https://minimized.hotokami.jp/zcHEvtTDuZ4C8ZhF7wtvmxrNh5RIfWAabpbji0SCMIU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231217-184034_l5qRI69Xy9.jpg@webp)
【ご挨拶巡り】2023.二十二社目。
神明氷川神社 様。
中野富士見町で下車した場合。
散歩がてら、ぐるっと寄ってしまう神社様です。
いつもありがとうございます🪷
お邪魔しました。
ありがとうございました😊
参道。
何か好きなところです。
落ち着く神社様です。
縁結びの樹。
入口左側に👈
![なおこ♪](https://minimized.hotokami.jp/ETdljyoG78Vfdthwfe6Ljsnmv2aw46S-csiHjeT-_bU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230303-085046_YQTs5PPna7.jpg@webp)
氏神様である本郷氷川神社の兄弟社にあたる神明氷川神社。
1469年、太田道灌公により、江戸城鎮護のため共に創建。御祭神は同じくすさのおのみことです。
みのひとつだに、で有名な道灌公、文武に優れた方だったそう。優秀すぎて暗殺されてしまった悲劇の武将でもあります。都内の神社をたくさん作られたり再建されたりしていて、後世に残してくださり、ほんとうにありがとうございます✨
前回通った時は桜がきれいでしたが、今回は新緑がとてもきれいでした。大きな木がたくさんあって、何かほっとします😌
藤神稲荷の御朱印と一緒にいただきました
新緑がきれい✨
小さな池があります
狛犬さん親子
立派な狛犬さん
町の中の緑はほんとにいいですね🌲
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
多田神社から歩いて近くのこちらへも。
少し葉桜になり始めていましたが、桜越しの御本堂も素敵です。
植木屋さんが入っていて、右奥の境内末社側の枝落としをされているようで、静かな境内に、作業の声と音が響いていました。先日他の神社でも同様の様子を見たので、そんな時期なのかな…と思いながら、参拝し、一人お花見しました🌸
入ってすぐ左手の末社には池があるのですが、桜の花弁と、姫椿が落ちていて、色合いが綺麗でした。
バス通りから少しはいった住宅地の中にある、いつも綺麗に御手入れされている地元に愛されている神社です。
ちなみに、中野新橋にある藤神稲荷神社さんは、こちらの兼務社になります。
御朱印は(書き置きのみ)、今年も年始参拝の際に頂き、過去投稿に掲載しています。
今回は頂いていません。
参道の🌸
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
十二社熊野神社から成子天神社まで歩き、もう少し歩こうと、ウォーキング続きで神明氷川神社さんへ。
成子天神社のある青梅街道から右折して歩き、山手通りまで出て左折し、方南通りを右折し、東大附属中学の先を右折した住宅地の中です。
神明氷川神社さんへは年末12/31にお参りに行った際に、既にお正月準備が出来ていた中でお参りしたので、初詣感がなく、不思議な〜^_^
年越し大祓の茅の輪もまだ設置されていて、こちらも12/31に続き1/2に潜ってお参りしました。
神楽殿に獅子舞が飾られていたり、焚き火されていたり、境内の中は懐かしい時代を感じる雰囲気でした。
いつも普通の手水舎ですが、お正月らしいお花での上品な花手水になっていました。
年末参拝時の午前中に手水舎にお花をセットされたばかりだったので、二度拝見することができました。
今年の御朱印も頂きました。書き置きのみで、例年と同じく見開きサイズのものです。
![おかなえ](https://minimized.hotokami.jp/zcHEvtTDuZ4C8ZhF7wtvmxrNh5RIfWAabpbji0SCMIU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231217-184034_l5qRI69Xy9.jpg@webp)
【ご挨拶巡り】2022.二十二社目。
『一粒万倍日×天赦日×寅の日』2022最強日!
春の嵐で、急遽地域の神社様参拝に変更しまして、幡ヶ谷氷川神社に続く二社目。
神明氷川神社 様です。
到着するとまた雨が止んで。
有難いです。
歓迎されていると自惚れてしまいます☺️☺️☺️
雨と桜🌸が美しく。
無事にご挨拶出来ました。
お邪魔しました。
ありがとうございました😊
とても静かでした。
神域って感じでした。
でも暖かったなぁ☺️
桜🌸が美しく。
曇り空や雨粒もまた憂いを帯びて、綺麗でした。
御籤は久しぶりの大吉でした🥰🥰🥰
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0