じげんじ|真言宗智山派|喜楽山
慈眼寺のお参りの記録一覧
![ひでどらごん](https://minimized.hotokami.jp/88wdbfCDYsJShYIcu8I7q_lqXf1cj0ZOaGfB94pWhBs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
慈眼寺(じげんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目に位置する真言宗智山派の寺院です。
●歴史
慈眼寺の起源は、鎌倉時代末期にさかのぼります。1306年(徳治元年)、法印定音がこの地に草創しました。定音は諸国を巡錫していた際、滝ケ谷戸崖の中腹から降三世明王の像が発見されたことを知り、その像を譲り受けて小さな堂宇を建立し、これを祀りました。これが慈眼寺の始まりです。しかし、その後、地域の人々に災厄が続いたため、この像を地中に戻し、新たに像を彫って祀ることとなりました。定音の徳を慕う人々が増え、仏堂(修験場)に改築されたと伝えられています。法印定音は1324年(正中元年)に遷化しました。
慈眼寺が草創された当時、瀬田村は武蔵国荏原郡に属しており、相当な生産力を持つ地域でした。中世の地方文化に大きな影響を与えた修験道の信仰と修業が盛んであり、慈眼寺もその一例として位置づけられています。修験道は役の小角を祖とし、真言宗に基づくもので、鎌倉時代から室町時代にかけて多くの修験道場が武蔵国に開設されました。
1533年(天文2年)、郷士の長崎四郎左衛門の支援を受けて、法印栄音が崖上の現在地に堂宇を遷し、大日如来を本尊として安置しました。このときから慈眼寺は真言宗の寺院としての体裁を整えました。長崎四郎左衛門による支援と共に、慈眼寺は地域の信仰の中心としての地位を確立しました。
元和元年(1615年)には源長僧都によって第二の中興が行われ、長崎重勝が中興開基として明記されています。戦国時代には、地域の寺社の配置が戦略的に行われたことが示唆されていますが、徳川幕府の成立によってその時代は終息を迎えました。
●境内
本堂: 現在の本堂は1975年(昭和50年)に建立され、広さ500坪の境内に立っています。ここには大日如来坐像を祀る本堂があり、地域の人々によって大切にされています。
タラヨウ: 境内には樹高13メートルのタラヨウがあり、これは世田谷区名木100選に選ばれています。タラヨウは独特の葉の形が特徴で、古くから地域に親しまれています。
甲賀三郎の墓: 境内には、小説家甲賀三郎の墓もあります。彼の墓は慈眼寺の歴史的な一部として、訪れる人々にその文化的背景を伝えています。
本尊: 大日如来の木坐像は嘉永6年(1853年)の大火災によって損傷を受けたが、寺伝によればその後も難を避けてきたとされています。本尊の胎内には長崎家の系図が納められていると伝えられています。
本日は閉門に間に合わなかったため、外からの参拝とさせていただきます。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
玉川八十八霊場第37番札所の真言宗寺院。
大空閣寺にも近く住宅地の中にあります。
大きい「仁王門」が目印です。
隣に幼稚園が併設されていましたので子供達の声が賑やかでした。
本堂です。
なぜか御朱印を忘れてしまいました。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
東急田園都市線「二子玉川駅」下車徒歩16分。玉川八十八ヶ所霊場第37番札所の真言宗寺院。
ご本尊は大日如来です。 1306年法印定音が開山。
住宅地の一角に立派な山門。その山門の四隅には四天王像があります。
隣に併設している幼稚園からは、園児の元気な声が聞こえており、「日常の時間」が漂うそんな寺院です。
札所の御朱印と共に、季節によって挿絵が違う御朱印がありました。
この時期は、やはりモミジ。都内の見頃はまだまだ先です。
立派な山門。四天王が祀られています。
本堂です。
札所(玉川八十八ヶ所霊場)のものは綴じるタイプで、
これとは別に通常の御朱印には季節の挿絵が入っています。
もちろん、季節ごとに変わるそうです。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0