日蓮宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本妙院のお参りの記録一覧
![ひでどらごん](https://minimized.hotokami.jp/88wdbfCDYsJShYIcu8I7q_lqXf1cj0ZOaGfB94pWhBs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
ひでどらごん
2024年09月29日(日)
993投稿
東京都大田区池上に位置する本妙院は、日蓮宗の寺院であり、池上本門寺の子院として知られています。
●起源と再建の歴史
本妙院の起源は、本門寺2世の日朗聖人の直弟子、日傳聖人が庵室として西谷に開創したことにあります。開創年代は不明ですが、旧称は「妙蔵坊」と呼ばれていました。1568年(元亀4年)には火災に見舞われ、焼失してしまいました。
その後、池上本門寺の12世、日惺聖人が、当時の住持である本妙院の日逗聖人に資助を行い、南谷外溝に再建されました。この際、寺名も本妙院と改称されました。
1690年(元禄3年)には、本門寺の防災のための整備が行われ、支院の配置換えや総門の建立、さらには此経難持坂の改修などが実施されました。この際、本妙院も現在の地に移されました。
●施設と周辺の特徴
本妙院の境内には、厳定院の祈願所として知られる鬼子母神堂があります。ここには子育ての守護神として信仰される鬼子母神の像が祀られており、1931年(昭和6年)に建立されました。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0