御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
圓融寺ではいただけません
広告

圓融寺のお参りの記録(1回目)
東京都西小山駅

投稿日:2018年06月10日(日)
参拝:2018年6月吉日
"寺伝によれば円融寺は、仁寿3年(853)に慈覚大師によってこの地に開かれた天台宗法服寺がそのはじまりです。
弘安6年(1283)日蓮上人の高弟日源上人により天台宗から日蓮宗に改宗しました。この時に寺号も妙光山法華寺と改めて、以後約400年にわたり栄えた名刹でした。しかし、いわゆる不受不施の教義を強く主張したため江戸幕府の弾圧を受けることとなり、元禄11年(1698)に元の天台宗にもどされました。そして天保5年(1834)に、山号寺号を経王山円融寺へ改め今日に至っています。
正面に立つ優美な姿の「釈迦堂」(国指定重要文化財)は室町時代初期に建てられたもので、東京都23区内では最も古い木造建築です。
境内には他に、寛永20年(1643)に鋳造された「梵鐘」(国重要美術品)、仁王門(区指定文化財)に安置されている木造金剛力士立像(都指定文化財)や、日源上人の事績が刻まれている「日源上人五重石塔」(区指定文化財)などがあり、また本堂には中世宗教史研究上貴重な歴史資料である「円融寺板碑」(区指定文化財)があります。
目黒区教育委員会"
圓融寺の山門
圓融寺の歴史
圓融寺の山門
[区文] 仁王門
圓融寺の像
[都文] 木造金剛力士立像
圓融寺の像
圓融寺の建物その他
圓融寺の芸術
梵鐘 (国重要美術品)
圓融寺の本殿
【重文】釈迦堂、東京23区内最古の木造建築
圓融寺の本殿
圓融寺の本殿
圓融寺の本殿
圓融寺の歴史
圓融寺の塔
[区文] 日源上人五重石塔
圓融寺の像
圓融寺の本殿
阿弥陀堂
圓融寺の本殿
「毘沙門天王」

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
圓融寺の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ