あさだてひこじんじゃ
徳島県 立江駅
アクセス:徳島市飯谷町小竹101
有
徳島のパワースポットです。Google mapでは全く別のところに案内されるので信じずに標識を見て行った方が良いです。 細い道の先にあります。 祭神は豐玉毘古命とされていますが神社の名前から阿佐多知比古ではないかとも言われています。 式内小社です。
何となくですがパワーを感じる雰囲気でした。 横の展望台は綺麗に整備されてました。
10
0
朝立彦神社(あさだてひこじんじゃ)は、徳島県徳島市飯谷町にある神社である。
歴史[編集] お亀の池のお亀石 護王権現と称していたが、明治4年に朝立彦神社と改称した。阿波志には、「和多津見豊玉彦命を祭る。飯谷村に在り、俗に権現と云う」と記述されており、「寛保改神社帳」には「飯谷村護王大権現 別当飯谷村醍醐寺」と記述されてある。 この地方の祈雨の神として崇められている。境内には「お亀の池」と称する二尺余の岩穴があり、年中水が涸れることがなく、祈雨の祭祀が行われていたという。平石山の標高700mの位置にあり、辺りは東山渓県立自然公園に指定されている。
交通[編集] JR徳島駅前より徳島バス勝浦線「長柱」下車、徒歩約60分。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
胎蔵寺
1.93km先
御朱印あり
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
10
0