御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

うさはちまんじんじゃ

宇佐八幡神社のお参りの記録一覧
徳島県 撫養駅

♥️ぽぱい
♥️ぽぱい
2025年01月28日(火)
110投稿

【鳴門鯛みくじ:宇佐八幡神社】
徳島県郷土玩具&授与品ツアー。
続いて訪れたのは「宇佐八幡神社」

宇佐八幡神社は慶長5年(1600年)頃に創建。
地域の氏神様として信仰されており、特に子宝と安産の守り神として知られています。
毎年10月13日に行われる「御供(おごく)」という神事は、徳島県の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。

ご祭神は…
・応神天皇
・仲哀天皇
・神功皇后の三柱。

宇佐八幡神社は子宝と安産の守り神として知られており、毎年10月13日に行われる「御供」という神事は徳島県の重要無形民俗文化財に指定されています。
神聖な空気が流れる境内、手水社には月見うさぎが置かれていました。

参拝後、名物の「鳴門鯛みくじ」を拝受しましょう。
福竿には釣り針が付いた紐が下がっていて、鳴門鯛みくじに付いた金の輪にひっかけて釣り上げるタイプです。

いざ、釣り開始!
予想以上にスムーズに釣り上げることができました。
鯛は日本文化において「めでたい」とされ幸福や繁栄の象徴。
お腹の部分には「開運招福 鳴門鯛」・「宇佐八幡神社」の文字が貼られています。

この形をした「鯛のおみくじ」は全国の神社で見られる大量生産型ですが、ここは美しさと旨さで知られる“鳴門鯛”の産地。
「鳴門鯛みくじ」は特別な存在として捉えてもいいですね。

※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-612.html

入手日:2024年9月16日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。

宇佐八幡神社(徳島県)

授与品:鳴門鯛みくじ

宇佐八幡神社(徳島県)

授与品:鳴門鯛みくじ

宇佐八幡神社(徳島県)

授与品:鳴門鯛みくじ

宇佐八幡神社(徳島県)

授与品:鳴門鯛みくじ

宇佐八幡神社(徳島県)

授与品:鳴門鯛みくじ

宇佐八幡神社(徳島県)

手水舎

宇佐八幡神社(徳島県)

宇佐八幡神社

宇佐八幡神社(徳島県)

宇佐八幡神社

もっと読む
AKI
AKI
2023年02月13日(月)
838投稿

最後は、徳島県鳴門市にある宇佐八幡神社に月詣りに行って来ました。
誰もいないのでゆっくり、落ち着いてお参りが出来ました。
御朱印は書き置きを拝受してきました。
境内では子供達が遊んでました。
最近はなかなか子供達が神社で遊ぶ姿は見かけないですね。
見ていて自分が子供の頃を思い出します。

宇佐八幡神社(徳島県)

鳥居

宇佐八幡神社の手水

花手水

宇佐八幡神社(徳島県)

花手水

宇佐八幡神社(徳島県)

徳島花手水巡りが開催されてます。

宇佐八幡神社(徳島県)

拝殿

宇佐八幡神社(徳島県)

厳島神社

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

大山祇神社

宇佐八幡神社(徳島県)

出雲神社

宇佐八幡神社(徳島県)

陶器の灯籠。日露戦争戦勝記念の物らしいです。

宇佐八幡神社(徳島県)

金刀比羅神社と恵比須神社

宇佐八幡神社(徳島県)

稲荷神社

宇佐八幡神社(徳島県)

拝殿内

宇佐八幡神社(徳島県)

拝殿内では神宮大麻なども売られています。

宇佐八幡神社の芸術

拝殿内の天井画

宇佐八幡神社の建物その他

おみくじもあります。

宇佐八幡神社(徳島県)

鳴門鯛みくじもあります。

宇佐八幡神社(徳島県)

各種おみくじ

宇佐八幡神社の建物その他
宇佐八幡神社(徳島県)

各種御守りもあります。

宇佐八幡神社(徳島県)

各種御守り

宇佐八幡神社(徳島県)

各種御守り

宇佐八幡神社(徳島県)

鳴門鯛守りもあります。

もっと読む
AKI
AKI
2022年12月14日(水)
838投稿

徳島県鳴門市にある宇佐八幡神社に参拝に行って来ました。この日は神職さんが社務所に滞在する日だったので直書き御朱印が頂けますので参拝に行って来ました。
久しぶりに明るい時間帯に行けたので良かったです。

宇佐八幡神社の鳥居

鳥居

宇佐八幡神社(徳島県)

氏神様

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬と

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿

宇佐八幡神社の歴史

宇佐八幡神社年表

宇佐八幡神社(徳島県)

天井画

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿内

宇佐八幡神社の手水

手水社

宇佐八幡神社の末社

厳島神社

宇佐八幡神社の末社

大山祇神社

宇佐八幡神社(徳島県)

出雲神社

宇佐八幡神社(徳島県)

恵比須神社、金刀比羅神社

宇佐八幡神社の建物その他

日露戦争、戦勝記念の灯籠

宇佐八幡神社(徳島県)

稲荷神社

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿裏の裏参りする所です。

もっと読む
AKI
AKI
2022年10月24日(月)
838投稿

この日の最後は宇佐八幡神社に参拝に行って来ました。
この神社は大体夕方の遅い時間にいきますが、人はほぼいません。なのでゆっくりとお参りが出来ます。

宇佐八幡神社の鳥居

鳥居。駐車場は鳥居をくぐって左に曲がるとあります。

宇佐八幡神社(徳島県)

花手水

宇佐八幡神社(徳島県)

花手水

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿内には、鳴門鯛のおみくじもあります。

宇佐八幡神社のおみくじ

各おみくじもあります。

宇佐八幡神社(徳島県)

御守りなどもあります。

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿内

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

大山祇神社

宇佐八幡神社(徳島県)

出雲神社

宇佐八幡神社の建物その他

明治37年に日露戦争戦勝記念の陶器の灯籠

宇佐八幡神社(徳島県)

恵比須神社、金刀比羅神社

宇佐八幡神社(徳島県)

稲荷神社

宇佐八幡神社(徳島県)

厳島神社

もっと読む
AKI
AKI
2022年07月23日(土)
838投稿

徳島夏詣御朱印巡りの7社目は、宇佐八幡神社に参拝に行って来ました。
この神社も基本無人ですが、神職さんが居る日もあります。
御朱印は書き置きを拝受しました。
通常の月替わり御朱印と夏詣限定御朱印の2種類を拝受しました。

宇佐八幡神社(徳島県)

最初の注連縄柱

宇佐八幡神社の建物その他

2番目の注連縄柱

宇佐八幡神社(徳島県)

鳥居

宇佐八幡神社(徳島県)

手水社には風船ヨーヨーが浮かべてありました。

宇佐八幡神社(徳島県)

金魚鉢

宇佐八幡神社の手水
宇佐八幡神社(徳島県)
宇佐八幡神社(徳島県)

氏神様

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬

宇佐八幡神社の狛犬

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

狛犬

宇佐八幡神社(徳島県)

本殿

宇佐八幡神社の末社

大山祇神社

宇佐八幡神社の末社

出雲神社

宇佐八幡神社(徳島県)

金比羅神社と恵比寿神社

宇佐八幡神社(徳島県)

稲荷神社

宇佐八幡神社の鳥居

厳島神社

宇佐八幡神社の建物その他

陶器の灯籠

宇佐八幡神社(徳島県)

神馬

宇佐八幡神社の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ