御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
![加茂神社(栃木県)]()
![加茂神社の鳥居]()
![加茂神社の本殿]()
![加茂神社の本殿]()
![加茂神社の建物その他]()
![加茂神社の芸術]()
![加茂神社の本殿]()
![加茂神社の建物その他]()
![加茂神社の建物その他]()
![加茂神社(栃木県)]()
![加茂神社(栃木県)]()
![加茂神社の自然]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
加茂神社ではいただけません
広告
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離
2021年07月12日(月)
1353投稿
石段は老朽化のため危険ですので、封鎖されていました。
鳥居をくぐらず、グルリと回り込み横から境内に入ります。
雨乞い信仰で通称「鳴井山」と呼ばれ、多くの参拝者もあったようですが、入り口の石段は封鎖され、境内には濡れた畳や切った木材が放置されていて、ちょっと寂しい感がありました。
蜘蛛の巣の洗礼を受けながら、お参りしました。
和銅年間(708〜715)創建、本殿は安政2年(1855
)再建されており、社殿の彫刻は見事です。
回り込むと結構広い駐車場があり、そこからの道が唯一の入り口でした。
下に見える鳥居からは封鎖されて使えません。
拝殿
これ😀
玉葱の代わりなのかな?
これ、本殿。んまぁ、見事なこと!
柵の隙間から覗きました。
本殿の上部が撮りたいけど、撮れない
( ; ; )
本殿後ろは山です。
雨上がりのせいか、井戸の形の所にドウドウと音をたてて水が流れ込んでいます。
怖いくらいの水量です。熱海の災害を思い浮かべます。
社務所に続く渡り廊下があります。
立派な造りなんですけどね。
伐採した木がゴロゴロと置いてあります。
いい感じ(^^)
絵馬がひとつ
帰りに気づきましたが、御神木です。
書き置きが用意されていました。
ありがとうございます
もっと読む
投稿をもっと見る(9件)
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
加茂神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0