むかだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
向田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月15日(土)
参拝:2023年7月吉日
道の駅ばとうの裏手にあり、創建は大同2年(807)。境内には樹齢600年といわれる欅の大木があります。
こじんまりとした神社ですが、宝物は光圀が奉納した神鏡。合祀されている武茂須賀神社の大祭で参拝後にお神酒を頂くと「のうやみ」しない(悩まないってことらしい)、ズボンの裾に杉の葉を付けて帰ると良縁に恵まれる。境内の欅は噴血の欅と呼ばれ(山師が欅を切ろうとしていると、血が噴き出し、御神酒をかけると血が止まった)今もその伐り瘤は残っている。
など、実に面白い伝承があります!
こじんまりとした神社ですが、宝物は光圀が奉納した神鏡。合祀されている武茂須賀神社の大祭で参拝後にお神酒を頂くと「のうやみ」しない(悩まないってことらしい)、ズボンの裾に杉の葉を付けて帰ると良縁に恵まれる。境内の欅は噴血の欅と呼ばれ(山師が欅を切ろうとしていると、血が噴き出し、御神酒をかけると血が止まった)今もその伐り瘤は残っている。
など、実に面白い伝承があります!
手前の遥か向こうに一の鳥居があります。
こちらは、二の鳥居。
左に空き地に駐車できます。
こちらは、二の鳥居。
左に空き地に駐車できます。
参道が欅を避けて曲がってる!
血が出た瘤は、この辺りかな?
拝殿
屏額は二つ。武茂須賀神社は合祀されてます。
拝殿前には擬造魚が奉納されてます。
自然の石で作られてます。
自然の石で作られてます。
本殿細かい彫刻が施されています。
本殿を護る小型の狛犬が、可愛い❤️
左にはお稲荷さん。
お稲荷さんの参道に夫婦杉があります。
お稲荷さん。
元気に跳ねる狛狐
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。