御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じゅきさんじんじゃ

寿亀山神社の編集履歴
2024年04月07日(日)
栃木県 烏山駅

しろすけさんのプロフィール画像
しろすけ
2024年04月07日 23時42分

ふりがな

じゅきさんじんじゃ

ご由緒

かつての烏山城三の丸跡一角に明治12年(1879年)に創建。8代将軍徳川吉宗の治世時には老中として活躍した烏山藩主大久保常春公の木像がご神体として祀られています。
衣冠束帯姿の坐像は常春の死を悼んだ吉宗から贈られたものと伝えられています。※ご神体は非公開です。
敷地内には常春公の功績を讃える石碑や小説「蛇姫様」の作者である川口松太郎氏の詠んだ句碑が建てられています。

アクセス

JR烏山駅から徒歩約15分
JR烏山駅から那須烏山市営バス烏山高部線で「烏山高校前」下車 徒歩約1分

北関東自動車道宇都宮上三川ICから約50分
東北自動車道矢板ICから約50分

ログインすると情報を追加/編集できます。