やすずみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
安住神社の編集履歴
2021年01月04日 18時54分
通称
バイク神社
ご由緒
事称、(899年・昌泰二年)、宇多上皇行幸『扶桑略記』醍醐天皇、八十嶋祭を行う『日本紀略・江家次第』
事称、当神社に残る書物には、平安初期・平安中期・第六十代醍醐天皇(昌泰二年・899年)に住吉大社の御分霊を頂き住吉信仰を、この地に新井吉明(あらいよしあき)が勧請したと社伝されています。
この地に勧請した由来は(事柄)であるが、住吉信仰を全国の地に広めることだったのではないだろうかということが言えます。
ご祭神/ご本尊
住吉大神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)・神功皇后
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創立
昌泰二年(899)
創始者/開山・開基
新井吉明
ログインすると情報を追加/編集できます。