はがてんまんぐう
芳賀天満宮のお参りの記録一覧
御祭神は菅原道真公、鎌倉時代の1232年創立と伝承。御利益は合格祈願、学業成就、就職祈願、厄除祈願。動物モチーフの型抜き御朱印頂けます。
牛モチーフの型抜き御朱印
参道よりの景色
由緒書き
参道
拝殿
手水舎
書き入れ御朱印です
道路沿いに駐車場があります。
フラットなお詣りしやすい神社で、綺麗に整備されている感じでした。
見開きのカラフルな御朱印をいただきました。
(御朱印第888号)
直書き
駐車場からはここを通ってお詣りします
甘茶のサービスがありました
大太刀
鎌倉時代『1223年』に創立とつたえられております。学問の神様 菅原道真公をまつる神社です。
高台に鎮座されており、ここからの眺めは素敵でした。田植えをしてる姿、山を眺めて日本の原風景ですね。奥に進むと竹林があります。
今はツツジが咲いてました。梅雨時期には、紫陽花が咲ます。また、来てみたいですね😊
なで牛 良く腰を痛めてしまいます。
撫でて来ました。
シャカも咲いてました。
節句の御朱印にしました。
ちょうど宮司が草刈りを休憩で社務所に戻られて、神無月の御朱印を頂戴しました。
フラットで明るい参道は、神社の格を感じさせます。天満宮はどこに行っても立派な感じがします。駐車場は参道沿いです。ここでも池坊の作品を鑑賞できました。
御朱印はマイログの御朱印ページに掲載しました。
一の鳥居
長い参道はフラット
花手水は池坊の作品
社務所
御朱印の種類
境内の案内
神楽殿には大太刀
和庭園
駐車場は植栽の剪定中でした
田舎道を走った先の高台にありました。
なんだか落ち着く雰囲気の場所✨
なで牛がとても可愛かったです♫自分の身体の痛いところと同じ場所をさすりながら治りますようにとなで牛に願います。境内の一角はとても素敵な日本庭園になっていました。
手作りなのかな?ちゃんと足踏み式になっていてすごい✨
和な感じがとても素敵でした✨
なで牛🐮
可愛かった♡
大きな天狗がすごい迫力でした👺
お書き入れして頂きました。とても穏やかな方でした✨
芳賀天満宮へ初めて参りました🎵遠かった💦
朝イチで参拝したので、ほぼ1人で満喫してました。今月の見開き御朱印を頂きました‼️
また行きたいなあ。
10月の御朱印
赤い鳥居
新しい✨
参ります。
参道
花手水
境内も広い
拝殿
本殿
御祭神 管原道真公
御由緒
社伝によれば、鎌倉時代の1233年に創立されたと伝えられております。古くは山城国の北野天満宮に象りて北野原と号し北原天神と称した。
宇都宮頼綱の四男で多功城を築く宇都宮石見守宗朝の十一代子孫、秀朝が1558年に修覆を加えると1697年記しの由来書にあるなり。明治維新のより神社名を天満宮と改称し、明治5年5月、西水沼村、北長島村、東水沼村、氷室村、鐺山村、上籠谷村、下籠谷村、竹下村、打越新田村、西高橋村以上10ヶ村の郷社となる。
一つ目の鳥居
長い階段上りました
階段上り切った時に見えた✨景色✨
手水舎
拝殿
本殿
授与所
帰りに筑波山が見えました
娘の大学受験に、御利益のあった芳賀天満宮様に再度、合格祈願に参拝いたしました。本日、皇紀2681年2月11日“建国記念日”は、紀元前660年2月11日に第1代の神武天皇様が天皇の御位につかれた記念日です。
御朱印です。最後のページなので印が押しづらかったみたいです。
まだ梅の開花には早いようです。
鼻を摩りながら合格祈願を耳元で囁きました。
合格御礼を下げに、再度参拝しに来ます。
大変良い、御言葉です。
蝋梅がチラチラ。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0