まかどいなりじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
〝ツインリンクもてぎ〟の手前の道路沿いに御堂があって、それが凄く気になり、わざわざ車を引き返してきました。
見てびっくり‼️な御堂でした。
お寺の御堂かと思いましたが、お稲荷さんでした。
道路沿いにあります。
御堂の姿が気になって、お参りしました。
茂木町の文化財です。
道路の反対側にも鳥居がありました。
前出の鳥居はニノ鳥居、こちらは道路の向こうにある一の鳥居です。
道路が参道を断ち切るように横断していたのですね。
鳥居のつぎは石灯籠、そして、高く積み上げられた石垣の上には、、
ちっちゃな狐(^^)
後で調べてみると、あちこちの石製のものは風化している、と書いてありましたが、風化するにも程がある。土台の石垣とキツネちゃんの、なんとアンバランスな事!!
でもそれが、いい。
パッと見、なまず?オコジョ?と見間違える程、小さく可愛い❤️
手水舎
天保10年(1840)に作られたの手水鉢ですが、側面に文字が彫られているそうです。しかし、劣化して読めないとのこと。
実際に見ても文字が書いてあるとはわからなかったわ!正面だけわかります。
アンバランスな狐と御堂
すごい立派な彫刻です。
うわぁ〰と言うしかない。
正面の額の彫刻
ん〰すごい!
正面右側
正面左側
側面
掘った厚みの影が、彩色したように見えます。
彩色してるのかな?
そして、格子で覆われた本殿はさらに見事でした。
格子の間にスマホと腕まで入れて撮りました。
失礼しますm(__)mごめんなさいと思いながら、、
本殿にも狐がいるんですよ!
本殿反対側
御堂の横にある馬門雷神神社
すごい御堂でした。
安永3年(1774)、江戸時代中期の神社建築最盛期に建てられたモノだそうです。
劣化風化を懸念し、氏子も減ったため、保存管理を行政にお願いしているそうですが、なかなか上手く運ばない様子です。
ぜひ保存管理をして頂いて、後世に引き継いでもらいたいです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0